
大人も子供もMSCカジュアル船クルーズ旅行の実際の服装を、写真付きでまとめました!初めてのクルーズ旅行で参考になりますよ。
(季節はGW)わたしたちが乗船したのはMSCスプレンディダカジュアル船です。カジュアルな服とは、ちょっとよそいきくらいの服のこと。
フォーマルナイトのドレスコードの写真も載せてます!女性も男性もいつもの服装にプラスするだけで、グッとオシャレに変身できますよ。
2025年主流のMSCベリッシマの服装、クルーズ旅行の服装でカジュアルな服装を知りたい人におすすめのブログ記事です。
クルーズ船内は暑い?寒い?環境など
服を選ぶ前に、クルーズ船の中は空調は快適なのかとか、過ごした環境はどうなのかを少し紹介します。
クルーズ旅行中の実際の服装を行動にそって知りたい人、この記事でものたりない人は旅行記に載せてある写真で着ている服を見るのもおすすめです♪
わたしたちの写真にうつっている周りの人の服装も、きっと参考になるでしょう!
乗船はGW

想像してみてください、ポカポカ季節のGWです。しかし屋上プールサイドのテラスは暑い、直射日光はGWでも日焼けすると感じました(タオル被って日差し除けしてますね)
昼間は風もおだやかで、半袖もちらほらいます。船のスピードもゆっくりめです。
夜のテラスは散歩したとき、風が強く寒かったです。船のスピードも速いので、風はもはや暴風に近い感じで帽子も吹っ飛ぶくらいでした。
クルーズ船室内の空調はガンガンでもない、快適でちょうどいい。屋上テラスは暑くても、船内では長袖の方がわたしはすごしやすかったです。
ショーなどを見るホールは冷房がきつめに感じました。きっと冬はあたたかく、夏は涼しい、年中通して快適なのでしょう。
ちなみに部屋には個別のスイッチがある冷暖房が無くて。全体で温度を整えている感じでしたよ。なので部屋はつねに乾燥して、カラッとしていました。
洗濯機
ありません!服は洗えません。
日本船じゃないので、コインランドリーはありません。お金出して少し値段の高いクリーニングに頼むか、手洗いしか方法がないのですね(洗濯事情知りたい人はこちら)
持って行きすぎて荷物になりましたが、けっきょく使わなかった服はけっこうありました。
洗濯はしたりしなかったり。乾燥してるので夜洗えば朝にはパリッと乾いているので、替えはあってもなくてもという感じです。
洗えない日はファブリーズでシュッとひと吹き。ハンガーにかけて干しておくと気になりません。
クリーニングは使用せず(値段が高いので)
クローゼット
いちばん安い部屋でもクローゼットはけっこう大きいです。服はたくさんしまえます。故にハンガーもたくさんあるし、なくても追加できます。
例え内側キャビンでも収納はたくさんあるから、心配いりませんよ。
だからといって服は持って行きすぎても荷物になってしまうので、ほどよく厳選しましょう!
クルーズ旅行のフォーマルナイト服装の紹介
クルーズ旅行のドレスコード、フォーマルナイトの服装はカジュアル船でもドレス寄り。華美ではなく、男女とも低予算で揃えれるいわゆるカジュアルドレスを着ました。
普段のものにプラスするだけで、グッとオシャレでよそ行きに変身できる男性のベストはおすすめです!
女性は入学式のアクセサリーや葬式用パールを使いまわしで、オシャレにコーディネートしました。
女性はフォーマルスーツじゃ味気ないので(そんな人もけっこういましたけど)ドレス寄りにしています。理由はその方が楽しいから。
せっかくのめずらしいMSCクルーズ船フォーマルナイトだから、いつもよりかは少しおめかししてみましょう!
男性のフォーマルナイト服装
男性は普段のスーツにアイテムを足して、いい感じにオシャレをしています。
今回のクルーズ旅行ツアーは2回フォーマルナイトで着用しました。いわゆる、ドレスコードですね。

男性の基本は黒のスーツです(もとから持っていたもの)
靴はデパートで買ったものです(百貨店なので、2万か3万円くらいした)
下記は新しく追加で購入したものです。計3点Amazonにて購入しました(リンクは楽天の類似商品です)
- シャツ(安くても立派→ウィングカラーシャツ)2000円
- ベストは3000円
- ネクタイ&ポケットチーフ(シルク)セット3000円
ベストはなくてもいいんじゃないかと思いましたが、いざ着てみると普段の出張スーツがオシャレに早変わりでした。
ポケットチーフも入れると気分が違うみたい。折り方をネットで調べて、やっていましたよ。ハンカチでもいいような気がするけど。
また行く可能性があるなら、買ってもいいですね。パターンが決まってれば次回迷うこともなくていいです。
フォーマルナイトの実際の様子が知りたい人は、こちらのクルーズ日記を読んでみてくださいね。
これでカジュアル?と思いでしょうが、ラグジュアリーになると男性は燕尾服になるのです。
着飾って食事を楽しむことを理解すれば、服選びも苦じゃありません。
女性のフォーマルナイト服装
女性は買い足したものはないです。全部持っているものでコーディネートしました。
- ワンピースドレス(昔に楽天で購入、数年に1度着る)約3000円
- ストール(招待された結婚式で使った)ジャスコのセールで1000円
- 人工パールネックレス(入学式や葬式で使った)楽天で約5000円
- エナメル靴(入学式や葬式で使った)楽天で約7000円
中に着用のキャミソールは普段着の物。ストールはやぶれていたので修理しています。
入学式スーツみたいな人もけっこう見かけましたが、せっかくなので気分を出すために軽めのワンピースドレスぐらいは買ってもいいですね(3000円は安いでしょ?)
ドレスに寄せたほうが、楽しいですよ~。気分も上がる。
中々ない機会ですので、やはり着飾って楽しむこと!
ドレスコードは荷物が多くて嫌になるわ、って最初は思っていましたが終わってみるとドレスコードもあって本当によかったです。
着飾って家族と食事を楽しむ、普段できないゆったりとした贅沢な時間が味わえますよ。
ネックレスを1つ持っていれば、ナイトパーティーにも使うことができますね(わたしが購入したネックレスはこんなの)
子供のフォーマルナイト服装
左の弟は幼稚園の入学式用。兄のときから着ているセット(楽天で5000円くらいでした)
右の兄はジャスコでセール2500円くらい(もとは1万円くらいのがセールで大安売り)

3月過ぎのセールはねらい目です。右の兄は130サイズなのですが実は…130ばかりが売れ残っていたので、おそらく130は入学式にも卒業式にもあてはまらない微妙なサイズなのでしょうね。
靴はヒラキのお安いフォーマルシューズ、1500円。
子供が舞台のときにきていたピンクシャツと黒パンツでも、子供のクルーズフォーマルナイト服装はOKでしょう!
子供はシャツでも着せておけば、その場から浮くこともありません。むしろ我が家の子供は、スーツまで着てかしこまりすぎか…そんな気がしましたね。
ホワイトナイトの服装
白のレーヨンブラウスと白のスカートを着て参加しました(写真はこちら)靴はフォーマルナイトの、黒いヒールを履いています。
MSCスプレンディダのナイトクラブバーにて、21:00~ホワイトナイトに参加しました。どうやらMSCベリッシマにもホワイトナイトがあるようです。
MSCクルーズのホワイトナイトに参加したときの旅行記があるので、気になる人は読んでみてくださいね(3日目の日記より)
はじめてのナイトクラブでのダンスは、少しこっぱずかしい想い出になりましたね。踊れる日本人だともっと楽しめたのかもw
クルーズ船内の実際着たカジュアル服の紹介
何着か持っていってコーディネートを楽しんでました。GWなので「暑いとき」「肌寒いとき」でパターンを決めると楽ですよ。
いくらカジュアルだよと言っても、大人のジーパンはマナー違反です!何をもってジーパンとするのかは、きっと青い生地がいけないのかな…やはり実際に誰も着ていなかったですよ。
船の中の普段着
MSCカジュアル船でクルーズ旅行するときの、実際のカジュアルな服装です。無料のビュッフェレストランやショーを見に行ったりする時のクルーズ内の服装で、普段着ということになりますね。
これでカジュアルな船内を、うろうろするという訳です。

船が動いていると風もあります。なので、みんな長袖・長ズボン。わたしにいたっては、薄手のタートルニット着てますね(季節はGW)
男性はシャツとスラックスが多かったです。
女性は薄手のニットやカットソー、下はスカートでもパンツでも。ズボンは良くても ジーパン はカジュアルすぎるので✖
振り返ってみれば船の中では終始長袖でした。わたしはGWクルーズの服装、長袖が役に立ちました。
船外へ出るとき(薄着)

季節は5月だけど北から南まで行くので2種類あります。羽織物が便利でした。
ツアー中は天気が良く暖かかったので、みんな割と薄め(でも長袖です)
白シャツが一つあると非常に便利ですので、おすすめします。洗ってもしわになりにくいレーヨンの生地です。
何度も着用した右のピンクパンツは、ユニクロセールで1300円でした。生地はジーパンぽいですが色がさわやかなのでジーパンじゃないので問題ありません。
レーヨンのシャツも、今はいろんな色がユニクロにありますね。
船外へ出るとき(厚着)

唯一プサンで天気が悪く、肌寒かったので薄手のニットやジャケットを着ていきました。男性はシャツとジャケットがあればバッチリですね。
男性のジャケットの下はユニクロの白Tシャツ1000円です。前後で丸えりとVネックで雰囲気を変えることができます。
カジュアルな靴
クルーズ船で履いたのは、スニーカーではないカジュアルな靴です。
靴はけっこう荷物の場所もとるので、最低限しかもっていきたくないですよね。
男性も女性も子供も、クルーズフォーマルナイト用オシャレ靴と歩く靴(カジュアルすぎないスニーカー)の2足でたりましたよ。
あと部屋用(スリッパのかわり)とプール用ににビーチサンダルがあれば完璧です。ビーチサンダルは100円均一のでもOK。
歩く靴はもちろん初日にクルーズ船に乗るために履いていくので、荷物に入れるのはフォーマルの靴だけです。
男性はデッキシューズ、女性はやわらかいローファー、子供はカジュアルすぎないスニーカーを履いていけばまちがいないです。
クルーズ旅行中の子供服紹介
実のところ、子供は船内も船外も一緒の服で大丈夫。他の子もクルーズでの服装はカジュアルどころか、普段着?あまり気にしていないようでした。
わたしたちは初心者でわからなかったので、子供服の少しオシャレなシャツなどを買い足しましたよ。
次回行くのであれば、次はあるもので何とかするでしょう!
持っていく子供服は洗うことや汚れることを考えて、乾きやすい素材がいいですね。
子供は薄着が多い
派手なキャラクターでなければなんでもよさそうです。ピンクのシャツを着ているのが、我が子。

キッズクラブのショーでみんなの服装を見て思いましたが、けっこう普段着ですよね。とくに細かく気にしなくてもいいようでした。
若干マリンな感じを見てとれますが、そこらへんは意識してるのでしょう。
自分の子は左から2人目です、上のピンクシャツはH&Mで1500円くらいでした。横の子のいかりマークのTシャツとショートパンツもH&Mですね。
H&Mで買ったら上から下まで全部揃いそうですw
いくらカジュアルだとしても、クルーズ中ジャージはさすがに見かけませんでしたよ。深夜でもナイトウェアで、うろうろするのはやめた方がよいでしょう。
厚着のパターン
ボーダーのカットソーはユニクロ、靴はヒラキ。どれも1000円くらいです。
3つとも下はH&M、1500円。

クルーズ旅行の冬でも船内はあったかいなら、こちらの薄手の長袖でもいいでしょう!
さすがにダウンジャケットを船内では着ないですよね。おそらく。
子供の靴は、瞬足のハデ靴でも親が気にならなければそれでいいです。そんな子供もいました。カジュアル船のよそ行きの服と言っても、実際は普段着に近いです。
写真見て思ったのですが、子供のズボン…これジーパンでしたね!
でも色が薄くてさわやかなので、溶け込んでいましたよ。要はインディゴの色が、カジュアルすぎていけないってことなのかなぁ。
コーディネートを楽しむならH&Mで購入するのがおすすめです。
クロックスでサンダルの子もいたくらいなんで、子供の服は気にしなくていいのかもしれませんね。
ちなみに子供がななめがけにしている、ポシェットみたいなのはドラゴンボール柄の布で作ったわたしの手作りです。子供だったらこれも、クルーズ中でOKだったりするのですね。
【まとめ】クルーズ旅行中の服装は何着必要か
着回しができるやつを持っていけば、結果数はそんなにいりません。
男性の下は長ズボン・短パン計2つ。上は長袖シャツと半袖Tシャツ・ポロシャツ計3つ。あとフォーマルナイトの服。それと寝るときの服。
女性の下はクロップドパンツ・スカート計2つ。上は長袖ニット・白シャツ・Tシャツ計3つ。あとフォーマルナイトの服。それと寝るときの服。
子供の下は長ズボン・短パン×2の計3つ。上は長袖シャツ×2・Tシャツ計3つ。パジャマとか寝るときの服。
男性も女性も下は2つあればことたります。
持って行きすぎて荷物になりましたが、けっきょく使わなかった服はけっこうありました。
持っている服であらかじめコーディネートを決めていくと、毎日の朝に困りませんよね。
ネックレスとかも何種類か持って行ったのですがつけない日が多かったです。なくてもいいってことですが、もう少し着飾ってもよかったかな、なんて思います。
新しい服やネックレスを買って、楽しむきっかけにしてもいいかもしれませんね。
カーディガン、ストールのどれか上着一つ持っていくと役に立ちます。船のテラスは動いていると風があって肌寒いです(季節はGW)
フォーマルナイトはお安いドレスっぽいワンピースを買って行けば、また次回行くときに再利用できますね。
クルーズ旅行が気に入ったら、また来るかもしれないし(たいがいの人はまた行きたい!となるみたい)
新しい服を着るきっかけにしてもいいかもしれません。新しい服を買って着て出かけるのも、楽しい気分になります。
クルーズ旅行は準備中も楽しいんです!ぜひ服選びの参考にしてくださいね。