
終日航海でもやることはたくさんあるのだ~!そんな2日目クルーズ旅行記のはじまり。
テラスでのんびり本を読もうかな、なんて時間がないくらい忙しい1日だった。
旅行会社もあの手この手で楽しませようとしてくれているので、今日は何をしようかなと迷うくらい。
クルーズでは何する?の思いは心配無用。やることはたくさんあるから、好きなのを自分たちで選んで終日航海の楽しみ方を決めればOK!
食べて・遊んで・食べて・観るの楽しいクルーズ船ライフのはじまり(初日は疲れたので本格的に楽しむのは2日目から♪)
終日航海って実は楽しいということ
はじめてで勝手がわからないわたしたちは、情報をえるために船内新聞をよみあさる。しかし見方もよくわからず…
家族と予定を決める会議をするが、よくわからないのでとりあえず夜のショーは行こう!と決めておいた。
ビュッフェが大好きなわたしたち家族は、初日からとばし気味。
あたりまえだけど、ごはんが用意されてるっていいな~片付けもしなくていいって、天国!
はじめての朝食
8:30 初なのでみんなそろって(無料の)ビュッフェレストランへ行く。3世代そろって朝食。
今日は他の人たちも遅めの朝食なのか、すごい人!中の席は空いてないので、外の少し遠い海側の席に座る。でも広くてながめがいい。

人も多いしどこに何があるかも覚えられないし、同じところを何度もぐるぐるしてどっと疲れる。
小1と小3の子供は1人でもどってこれたので、やはり子供の適応能力は高いと思い知らされた。
朝食のメニューはいろいろ。

- 牛乳
- カップヨーグルト
- サンドイッチ(自分で作る)
- フルーツ
- 色んな焼き立てのパン
朝食のメニューはどれもおいしかった。サラダはなく(見つからなかったのかも)フルーツがたくさんあって、特にスイカは行列ができていた。
ハムやチーズの種類もいっぱいあって、どれも大量に並べられてある。その場で出来立てのスクランブルエッグも作ってくれるビュッフェが、みんなのお気に入りになった。
食べ終わった食器はそのままおいておくと係の人が片付けてくれるので(クルーズ旅行ではあたりまえなんだけど)すごいらくちん♪
10:00 明日の青森寄港についての説明会に行く。利用するかはさておき、シャトルバスやツアーについて聞いておく。
プールが海水で冷たい
昼食まで時間があるのでクルーズ旅行初の、プールに行くことにする。部屋で水着に着替えて、部屋のプール用バスタオルをもってビーチサンダル(上が水着ならOK)で行く。

足がつかないくらい深い。そしてもちろん海水なのでしょっぱくとても冷たい。
冷えきった体は、上のジャグジーであたため、屋上にあがって日光をあびるととても気持ちがよかった。そしてまたプールに入る、のくり返し。
季節はGWなのでプールよりも、温かいジャグジーの方が人多め。
大人はほとんどジャグジーの中w

遮るものがないので(パラソルはふっとぶからね)屋上ではみんなプール用バスタオルをかぶって、日光浴をしている。5月の日差しでも直であびると日焼けがすごそうだ。
屋上にはもう1つプールがあって、ちょうどその前のステージでイベントをやっていた。朝はここでラジオ体操もあるみたい。
昼食はビュッフェで
13:00 昼食へ行く。
同じビュッフェレストランだが、朝食とメニューがガラッと変わりボリューミーでおいしそうなものが並んでいる。
何とか窓際の席をゲット。料理は近くていいけど間隔がせまく、朝食で座ったのテラス席の方がよかったな(みんな同意見)
4人以上だと、丸い机の方がいいし、混むのが嫌な人は離れたところに座るのがおすすめ。
この時間もいろんなところで参加型のイベントがあるので(ヨガとかダンスとか)朝食ほど人が多くなかった。

昼食のメニューは、
- ハンバーガー
- ピザ(1切れが巨大)
- フライドポテト
- エビフライ
- サラダ
- オートミール
手前のチャーハンっぽいのは、ごはんではなくオートミール。
朝は食べれなかった(見つからなかった)サラダがあった。ドレッシングが見当たらなく、しかたないので醤油をかける。
醤油サラダはやはりいまいち。海外はオリーブオイルと塩だったかな。
全体的に野菜の量は少なめ。フルーツはいっぱいあった。
いちばんおいしかったのは ハンバーガー!お肉がジューシーでマクドナルドのハンバーガーよりおいしくて感激。
ピザも1かけが大きいし、ハンバーガーも1つ食べたらお腹いっぱいになるのに…食べたいものがたくさんあって、確実に太っていく予感!
ビュッフェレストランの魔力だな、と感じる。でもそれも楽しいんだなぁ~
14:00 はじめてレゴルームという場所に子供たちをあずけにいく。きっとMSCクルーズには常備されてるんだろう。
大人だけでヨガに行こうと思って、デッキのすごい端のバーまで結構歩いて行ったのに!けっきょく定員オーバーで入れず。わたしたちのほかにもあふれた人がいっぱい。
バーみたいなとこで密集した人たちが、マットをひいてやっていた…なんか想像と違う即席ヨガって感じ。
残念だがしかたがないので、部屋に帰って今晩のフォーマルナイト準備と昼寝をする(子供はレゴルームなので大人は休憩)
イベントはたくさんあるのに、イベントらしきものに参加できてないなぁ。
クルーズ旅行【フォーマルナイト】1回目
17:00 子供をレゴルームへむかえに行き、さっと着替えさせフォーマルレストランへ行く。
フォーマルナイトのレストランは普段席料が有料のレストランで(料理は無料)今回のツアーでは2回無料で行くことができるのだ!そしてこれが1回目。
(初日にも行ったが、あれは別カウントね)

フォーマルな服に着替えて食事をするだけで、とても贅沢な気分になれる。背筋もいつもより伸びるかんじ。
いつも朝食や昼食に使っているビュッフェレストランとは違って、ひとつひとつの料理が上品でどれも美味しかった。

タコのカルパッチョやエビのステーキ、子牛の肉やリゾットもあってビュッフェとはひと味違う贅沢なメニューばかり。
でも、ソースやケーキの味はビュッフェと一緒だと気づく。ケーキの見た目はちがっても味は一緒なのだ!(でも雰囲気や衣装が美味しくさせるの)
フォーマルナイトはテーブルごとにいるウェイターにメニューを言って運んできてもらうので、料理が運ばれてくるのは全体的に遅かった。
フォーマルの食事はこんなテンポだと思うけど、じっくり待てない小さい子供は大変かもしれないなと思う。わたしの子供も「まだ?」って何回言ったことか。
ワイングラスがあるので子供が退屈でモゾモゾするたびに、神経を使う。
ショーや歌を見に劇場へ
20:30 食後、吹き抜けロビーのソファーに座って休憩する。バイオリンとピアノの演奏に癒される。ほぼ毎日どこかしらで癒しの音楽が聴ける。贅沢だなぁとしみじみ。

ショーの前に劇場でクルーの紹介を聞く。横を見ると子供はうとうとしていた。大人は昼寝したから眠くないけど子供は…
その後、パントマイムのショーやアクロバティックを見た。「My Way」を熱唱してくれて、見るのも聞くのも楽しかった!

今日はほとんど部屋にはいなく、ずっと出ずっぱり。そしてキッズルームの存在を改めて、すごい!と思った1日だった。
レゴルーム?日本人じゃないお姉さんで、2時間もつかな…なんて考えていたが(これ以降時間は増えていくw)
子供を(無料で預けれて)楽しませてくれて、食事にも連れて行ってくれるし。大人だけで出かける時間ができる。
カルチャーショック!なのに嬉しいシステム。日本も見習えばいいのにね。
自分もそうだけど、大人は子供の犠牲という無意識の思い込みが日本にはしみついてんだな、と思った。そういう国民性なのかな。
もとから自分も楽しみたい性分だったけど、これで再確認した。大人は子供の付き添いじゃない!やはり同じように楽しむべきだって。
今日は終日航海であまり疲れていないので、夫婦だけで23:00くらいに船内を散歩してみた。
23時のテラスはスタッフ以外人はいない。
帰りに24時間空いているいつものビュッフェレストランでコーヒーとスコーンを食べて、部屋に戻り就寝する(昼間にぎわっているビュッフェも夜中はメニューが少ない)
コーヒー好きなわたしは、湯水のごとくでてくるコーヒーバーがあるのが嬉しくて、この後もなんどか夜中に散歩して飲みに行ったりした。
いつもは夜寝る前にコーヒーは飲まないけど、クルーズ中は気にせず飲みまくる。でも寝れないことはなかったな。
コーヒーはビュッフェから持って、テラスや部屋で飲んでもいいのだ。カップも片付けてくれる。日々片づけをしてる身としてはそれだけでありがたい!
今日は、はじめての終日航海だったけどとても忙しい1日だった。