はじめてクルーズ旅行を検討する前に!全ての質問と答えまとめ

PR
クルーズ旅行のナゾ

船の魅力から食事、荷物の準備など、クルーズ旅行に関する疑問にまとめて答えてみました。

わたし自身が体験したことを通じて得た知識と感想も書いてます。初めてのクルーズ旅行を考えている方やクルーズに興味のある方々に役立つ記事になっています。

船での贅沢な時間や楽しいエンターテイメント、特別なサービスなど、クルーズ旅行の魅力を存分に楽しむためのヒントをお届けしますね。

クルーズ旅行の計画に役立つ情報をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

PR
  1. クルーズ旅行全体についての質問と答え
    1. 年齢層は?
    2. 妊婦は参加できる?
    3. 赤ちゃんは参加できる?
    4. 途中で下船できる?
    5. 台風きたらどうなる?
    6. 大きい船だけど揺れる?
  2. クルーズ旅行の予約についての疑問質問
    1. どこで予約できるの?
    2. いつ予約するの?
    3. 予約の際は何を書く?
    4. パスポートがいるタイミングは?
    5. 料金振り込みのタイミングは?
    6. キャンセルはいつまでなら可能?
    7. 予約の時系列を教えて!
  3. クルーズ船ですごすときの疑問集
    1. ダブルからツインに変更できる?
    2. カバーチャージ無料のレストランは料理も無料?
    3. フォーマルナイトの食事代は旅行代金に含まれているの?
    4. 男性のドレスコードはスーツで大丈夫?
    5. 女性はドレスいる?
    6. 子供の料金は他に何が必要?
    7. 船内の服装は?
    8. 靴は何足いる?
    9. 洗濯はどうする?
    10. シーツやタオルは毎日変えてくれる?
    11. 貴重品はどうする?
    12. 部屋にカギをかけている場合の掃除は?
    13. プールで水着はいる?
    14. 更衣室はある?
    15. 浮き輪は持って行ってもいい?
    16. サンダルはOK?
    17. クルーズ船に水筒は必要か?
    18. ペットボトルはOK?
    19. お酒はOK?
    20. ドル札は必要?
    21. チップは必要?
    22. 英語は話せなくても大丈夫?
    23. 日本語スタッフはいる?
    24. スマホの電波は通じる?
    25. 船内でのイベントは?
  4. 【まとめ】はじめてのクルーズ旅行は疑問がいっぱい

クルーズ旅行全体についての質問と答え

クルーズ旅行の右も左もわからないときに、感じたことを書いてまとめました。そもそもクルーズ旅行ってさ…なクルーズ旅行の初歩的な疑問集です。

年齢層は?

年配が多い

わたしたちはGWの休日に行ったにもかかわらずやはり、クルーズ旅行は年配の方が多かったです。子供がめずらしかったのか、たくさん話しかけてもらいました。

キッズクラブをのぞいた時に、小学生が20人くらいいましたね。カジュアル船は比較的ファミリー層が多いでしょう。ラグジュアリー船になると年配者の率は高くなるかもしれませんね(値段も高いので)

妊婦は参加できる?

参加できない

24週未満の妊婦は参加もできません。それ以上や安定期になったら参加できると、記してありました(要確認)でも…本人はよくても、年配の親族やまわりが「やめろ」とうるさいかもしれませんね。

赤ちゃんは参加できる?

生後6ヶ月以上ならOK

生後6ヶ月以上の赤ちゃんはどのクルーズも参加できるみたいです。乳幼児を預かってくれるキッズクラブがあれば、お父さんお母さんもゆっくりできそうですね。

途中で下船できる?

下船できる港とできない港がある

緊急以外は航路を変更してまで、下船することはありません。体調不良などで、途中下船してもお金は戻ってきません。

台風きたらどうなる?

いろいろなパターンがある

台風のときは話しは別で、お金が帰ってくる場合、半額になる場合、航路が変わる場合、いろいろとパターンがあるみたいです。途中までなんとかクルーズ運航できたけど、これ以上危険の場合は、途中で下船することや後戻りすることもあるみたいです。

大きい船だけど揺れる?

案外揺れます

大きくふわ~っと、振り子のようにゆっくりと揺れます。天気が悪い夜とか、海がしけてる日に揺れる傾向がありました。弱い人は確実に酔います!

PR

クルーズ旅行の予約についての疑問質問

クルーズ旅行オンライン手続き感想

はじめてのクルーズ旅行を考えている人に、イメージが付きやすい様、自分のときのことを例に書いています。

実際によくわからないので阪急交通社とメールも10通以上、かなりの質問をやり取りしましたね…それも良き思い出です。それでは予約についての疑問を見てみましょう!

どこで予約できるの?

店頭かインターネットでできる

必要事項を書いた紙など店頭だったら、郵送でしょう。インターネットでしたらメールになります。インターネットの方が手軽でおすすめ。

ちなみにわたしは、は阪急交通社のホームページ、インターネットからオンライン申し込みをしました!

いつ予約するの?

1年前くらい

予約するのが早いとスーパー早期予約で、何かしらの特典があります!少しでもお得にクルーズ旅行をしたい人は、ぜひとも早期予約特典を確認してみましょう。

予約の際は何を書く?

クルーズ旅行手続き必要事項
  1. 漢字氏名(カタカナも)
  2. 住所
  3. 電話番号
  4. パスポート番号・発行日・有効期限
  5. 渡航中の連絡先(別の親族とか)

人数分メールで入力して送信です。わたしたちはパソコンでしましたが、この感じだとスマホでも充分できそうですね。

旅行会社によって違うと思いますが、だいたいはこんな感じでしょう!意外と簡単でした。オンライン手続きなので、余分な書類が増えなくていいのでおすすめです。

パスポートがいるタイミングは?

実際必要になったのは、 4カ月前の振り込みの時 でした。

日本国籍であれば査証不要国なので出発当日にパスポート原本があれば参加できます。との阪急交通社の答えでした。

料金振り込みのタイミングは?

1回目はクルーズ旅行をスーパー早期予約で申し込んだ時点で、予約金を振り込みます(6分の1くらいの金額で、いわゆる頭金

そして旅行出発の3カ月前に2回目の支払い、残金を払います(あとは待つだけ!)

キャンセルはいつまでなら可能?

3カ月前まで

残金を払い終えるまでです。それが約3カ月前ということですね!

わたしの場合GWに旅行で、取消し・変更無料期日の【1月28日(日)13時30分】までは無料で取消しができました。

予約の時系列を教えて!

会社によって多少のズレはあると思いますが、参考にしてください(旅行は4月末から出発です)

クルーズ予約までの道のり
  • 3月頃
    クルーズ旅行の検討

  • 4月中旬
    パスポート準備

    (予約時にパスポート番号がいるため)

  • 5月中旬
    スーパー早期予約申し込み、予約金振込

    (予約特典①食事時間選べる②部屋の位置 / 右舷・左舷・前方・中央・後方 / を選べる)

  • 1月末
    残金を払う

    (クレジット払いもOK、キャンセル〆切)

  • 同時期
    横浜港までの新幹線のチケット予約をする

    (わたしはJTBでした)

  • 2週間前
    必要書類が届く

    (待ちに待った!!)

  • 4月末
    旅行出発!!

やはり早目の予約の方が、特典もいろいろついているのでおすすめですよ。わたしは1年以上前から準備して、楽しみやわくわくをふくらませていきました。

PR

クルーズ船ですごすときの疑問集

予約したあとの話しです。過ごしやすくするためには、少しでも理解をしておきましょう!

ダブルからツインに変更できる?

ツインにできます

阪急交通社の答え

無料でリクエスト(ご希望)としてお伝えする事は可能です。ご予約時にツインベッドご希望の旨ご連絡下さいませ。但し、手配可否に関しましては、生憎、事前回答は出来かねます為現地にてご確認頂く事となります。また、ツインベットの確保が出来るお約束はできかねます事、ご理解賜ります様お願い申し上げます。

そう思っても一応ツインにリクエストしました。実際行ってみると部屋はちゃんとツインになっていましたよ。※内側キャビンのダブルは分かれているシングルベッドをくっつけただけです。

カバーチャージ無料のレストランは料理も無料?

通常の無料のメインダイニング(無料レストラン)であればお食事代は無料です。

※テーブルに料理が運ばれてくるレストランです。有料レストラン(カバーチャージあり)・無料レストラン(カバーチャージなし)・無料ビュッフェの3種類があります。

フォーマルナイトの食事代は旅行代金に含まれているの?

含まれます。無料メインダイニング(無料レストラン)でのお食事が含まれております。

※有料レストランは違います。

男性のドレスコードはスーツで大丈夫?

通常のスーツでも問題ありません。燕尾服などの方が、あまり見かけませんでした。

女性はドレスいる?

ドレスじゃなくてもOK

ドレスはいりません。わたし的には少しオシャレに着飾った方が、気分ものるのでおすすめですよ。かしこまった参観日や、結婚式の2次会くらいの気持ちでいいです。わたしは約3000円のワンピースを着ました。

まわりは入学式のようなスーツが多かったように思いますが、それじゃちょっと…女性はフォーマルスーツじゃお堅いかなぁ、もう少しオシャレした方がいい機会なので、ぜひやってみてください!

子供の料金は他に何が必要?

当コースについては、3~4名様1室利用の大人2名と同伴同室のお子様(12歳以下)は基本旅費が0円になります。

【適用条件】
※3~4名様1室利用の場合 ※必ず大人2名と1室であること ※クルーズ代金以外に、政府関連諸税及びポートチャージ、船内チップは別途必要となります。 ※大人1名・子供2名の時は、大人2名の料金+子供1名クルーズ代金0円となります。 ※帰着日5/6までに13歳未満であれば適用可。

実際行ってから、こうだったのか!という事をまとめて書いています。こちらも初歩的なので、イメージをふくらますのに役立ててくださいね!

船内の服装は?

ちょっとそこまでのお出かけスタイルで。人それぞれでいいです。でもカジュアル船だけどTシャツジーパンはダメです。わからない人は、わたしのブログのクルーズ旅行記写真を参考にしてください。

靴は何足いる?

3足あれば充分。男性は2足でもたります。

《例》有料レストラン(ハイヒール)・船内用歩きやすい靴(デッキシューズ、ローファー)・スニーカー(船外で歩くとき用)

洗濯はどうする?

小物は自分で洗うのがいい

流し台やシャワー室で体を洗うついでに洗ってました。洗濯ピンチや洗濯ロープがあると便利です。部屋が乾燥してるのですぐに乾きます。洗いやすい素材がいいですね。ランドリーは頼めばやってくれますが、値段が高いのでやってません。

シーツやタオルは毎日変えてくれる?

毎日変えてくれます

変える必要がないなら、部屋にある掃除しなくていいというフダをかけておけば掃除はされません。ベッドメイキングもその人の仕事なので、なにも遠慮はありません。わたしたちは毎日変えてもらいました。ベッドメイキングしてあると、気持ちがいいですよね。

貴重品はどうする?

心配なら金庫にしまう

高級な腕時計や、ネックレス、財布…心配なら部屋を出るときは部屋の金庫に入れておいた方がいいでしょう。物がなくなるなんてことはなかったですが、気になるなら入れておいて損はなしです。部屋にある番号式の金庫なら安心ですよね。

部屋にカギをかけている場合の掃除は?

掃除してくれます

掃除係のクルーは合いカギを持っているので、カギがかかっても開けて掃除してくれます。部屋にいるときも”掃除しなくていいです”のフダを扉にかけてないと、掃除のため入ってきます。洗濯物なども気にせず干したままでした。掃除係は部屋の物を触って移動することはしません。掃除してほしいなら、あるていど片付けておいたほうがいいです。

プールで水着はいる?

水着は持って行くべき

泳ぐ場合やジャグジーにつかりたい場合は持っていったほうがいいです。海水なのでとても冷たくしょっぱいです。5月でも肌寒かったので、大人はたくさんジャグジーにつかっていましたね。クルーズ船のプールで泳いだ体験をした方が、楽しいので水着は持って行きましょう!(ビキニやスポーツクラブ用の形は何でもOK)

更衣室はある?

基本ないです

クルーズ船によってあるかもしれませんが、わたしの乗ったクルーズ船には更衣室はなかったです。では屋上テラスのプールまで、どうやって行くのか…?

正解は、部屋で着替えて上着をはおってプールサイドまで行きます。その際はクルーズ船でもビーチサンダルでOKなのです。あとバスタオルも、もっていきましょう。

浮き輪は持って行ってもいい?

浮き輪は持って行くべき

とくに子供がいる場合は、あった方がよいです。わからないなら、浮き輪なんて空気を抜いたらかさばらないので、小さい物でも浮き輪は持って行ってみてください。

理由は海水ですごいキレイなプールなんですけど、底が見えないほど深いプールでした。子供はそれでも泳ごうとします。なので浮き輪はいります。カジュアル船だったら浮き輪OKです。

サンダルはOK?

時と場合にOK

クルーズ中の食事などにサンダルで行くのは、カジュアルすぎるので✖。人様の足元なんて見ないので、わからなかったが正直なところですが。ジーパン✖なので、クロックスやビーチサンダルみたいな見た目がカジュアルなものは避けた方がよいでしょうね。

ビーチサンダルは部屋でのスリッパ替わりになって便利です。プールにも使えるので、ビーチサンダルは荷物の隙間に入れて持って行ってくださいね。

クルーズ船に水筒は必要か?

クルーズ船に水筒は持って行ってもOK

クルーズ旅行中に必要かどうかといえば(水分補給に)どっちでもいいでしょう!船内ではレストランで飲めるし、洗うの手間だと思えば、ペットボトルでもいいですね。

クルーズ船の水を水筒に入れることは可能でした。しかし暑い季節の1週間クルーズ旅行で水筒を使っていたら、水筒の中がぬるぬるしてきて汚れるんです。そして洗いたくなるんですよね。

しかし、広口じゃないから中まで手が届かない!掃除道具は持ってきてないし、わりばしで洗ってみようとするが、奥まで届かない!

(持って行ったのは2ℓの子供の水筒のみ)

しかも重い!なので途中から船外の現地で買ったペットボトルを水筒の代わりに使っていましたw 汚れたら捨てればいいしね。

  • ビュッフェレストランで食事のついでに、寄港地などで飲む冷たい水をクルーズでは水筒に入れることができる(みんなそうしている)
  • 日本のビュッフェだったら、やっている人は見かけないが。海外船なのでOK?
  • クルーズ船では小さい水筒の方がおすすめ
  • 水筒の中を洗える掃除道具があるとよい
  • 常温でもいいなら水筒の代わりにペットボトルでもよい
  • いつでも水やコーヒーを無料で飲みに行けるので、船内では使わない

以上の理由をふまえて、クルーズ旅行に水筒を持っていくかどうか。考えてみてくださいね!

ペットボトルはOK?

ペットボトルは1本ならOK

水筒が重い場合は、空のペットボトルがおすすめ。

船外から持ち込む場合はペットボトル1人1本なら許されてます。乗り物なのでね、飛行機みたいに荷物検査がありますよ。しかも外国籍なので海外扱いだし。意外と厳しいんです。

お酒はOK?

お酒は船内に持ち込めません

酒類は例えお土産で買っても船内には持ち込めません。じゃあどうするのか?クルーズ旅行が終わるまで、預かってもらうのです(必要書類を書いてね)

ドル札は必要?

ドル札はいらないです

船内で使う場合も全てクレジットカード登録した、自分の船のIDカードで購入するので、よってドル札は入りません。カジノとかやる場合はいるのかな?わかりません…

チップは必要?

チップはいらないです

もともとチップは旅行代金に含まれています。なので海外ホテルのように、部屋に置いておかなくてもいいのです。日本人にはありがたいシステムですよね。どうしても部屋にチップを置きたい場合は、最終日にでもメッセージそえておくと喜ばれると思います。

英語は話せなくても大丈夫?

話せた方がよい

日常会話くらいは話せたほうがいいです。スタッフはみんな日本人じゃありません。日本から発着でも外国船なのでそこはもう海外みたいなものです。英語は話せなくても、スマホの翻訳機能を使えばなんとかなるかもしれませんね。

わたしはドライヤーが壊れた、ハンガーの追加がほしい、などでフロントに英語で連絡しましたよ!ドキドキしました。レストランも英語で注文なので、いい機会だからがんばってみてくださいね。

日本語スタッフはいる?

1人か2人いる(意外と少ない)

阪急交通社のスタッフが1人か2人いましたが、みんなそこに殺到するので「ハンガーが欲しい」や「ドライヤーが壊れた」などの要望はクルーズ船のフロントに英語で話さなければなりません。

スマホの電波は通じる?

港に近づけば通じる

遠ければもちろん通じませんし、港に近づけば電波は通じます。陸から離れた海上ではスマホの電波は届かないので、電源をOFFにして…この際”外界”から離れる気分を味わいましょう。

船内でのイベントは?

やることは忙しいほどあります。朝は体操に始まり、英語レッスン、ヨガ、夜はパーティー、ショー、無料でも充分あります。有料のスパもあります。船内新聞をくまなくチェックして何時に何があるか把握しておきましょう。

PR

【まとめ】はじめてのクルーズ旅行は疑問がいっぱい

忘れ物があっても、日本なので船外に出かけた時に買い物できます。

外国船のクルーズ旅行では、日本の海でもほぼ海外のようなものですよ。スマホの電波が通じなくても翻訳は使えますので、それを駆使してどんどん話しかけてください。

お客さんはほぼ日本人なので、困ったらお客さん同士で質問しあってもいいと思います。

わたしが行ったときには、他の船に乗ったことある人はそのロゴが入ったグッズをみにつけたりしていましたね。

そんな人はおそらく初めてではないので、聞いたら教えてくれると思います。

クルーズ旅行は心に余裕のある人が乗ってるイメージなので(勝手な印象です)みんな基本的にやさしいです。

日本人に話すのは簡単なのでね…どうせなら、この機会にクルーに 英語を話してみてください

手始めにビュッフェレストランで料理をよそってくれる、シェフに話しかけてもいいですしね。

簡単なところからはじめてみましょう。新しい世界が広がること間違いなしです!

タイトルとURLをコピーしました