ピアノ伴奏に立候補した子供のトラブル!担任の対応にも不満(小学校音楽祭)

PR
トラブルの真実

小学校でのトラブルはみんな、大なり小なり経験していることでしょう。

平和に問題なくすごしたいとは、いつも思っていることですが嫌なことは突然にやってくるものです。

あれは長男が小学4年生のときの音楽祭の出きごと。オーディションで思わぬ結果をもらえたと同時に、モヤモヤがすごい残った担任の対応。

ピアノ伴奏同士の争いではありませんが、因縁をつけられた感じで。そのときのことをブログにまとめました。

参考やなぐさめいろいろなことに役立てばいいなと思いながら書きましたので、どうぞ気軽に読んでみてくださいね。

PR

音楽祭のピアノ伴奏オーディションの結果は?

小学生のときにある音楽祭は経験した人も多いでしょう。

わたし自身も同じ小学4年生のときに、オーディションをうけてアコーディオンをやりました。

だから子供にも何かがんばってやってほしいな、という思いがありました。

息子
息子

オレ、ピアノに立候補するわ!

そう言われたときは、びっくりしましたよ・・・

ピアノは家で教えているのである程度の曲は、時間をかけて練習すれば弾けますが。

所詮それなのでちゃんとピアノの先生に習っている子供にはかなわんだろうな、と思いましたよ。

もちろん子供には言ってませんよ!

母

ホンマかいな~がんばれ!応援するよ

と、言って練習につきあってちょっとアドバイスなんかをしたりしました。

結果は不合格でしたが、子供にとっては挑戦するいい機会だったなと思います。

息子
息子

みんな上手だった~。俺より出来てないのは2人くらいいたけど。

なんと予想外のうれしいできごとが起こりました。

ピアノに立候補しても選ばれるのはもちろん1人で、なんとその残念だった子供たちの中から アコーディオンに選抜されたんです。

(ピアノ立候補は10人くらい)

アコーディオンは4人で、中々の花形。

しかも自分と一緒。

子供もとても 嬉しそうに報告してくれた のを今でもよく覚えています。

しかもアコーディオン立候補の子ではなく、ピアノ伴奏立候補の子がアコーディオンになったこと。

音楽の先生に、がんばりが認められた嬉しい結果になりました。

実際に割と弾けていた子が選抜されたらしいので(子供談ね)不公平やひいきなんてないと信じています!

PR

トラブルの内容!担任の先生から電話がかかってきた

それぞれのオーディションの結果発表が終わって(放課後)ランドセルをせおって帰ろうとしたときのこと。

息子が嬉しそうに早々ランドセルをせおったのが、気に食わなかった生徒が1人いたんです。

(担任の先生が言ったそのまんまの感じに書いています、嬉しそうにって…)

(息子が悪いみたいな言い方してから)

え・・・何なんそれ。

と思いましたよ、正直。「はぁ・・・そうですか」としか言えませんでしたよ。

息子は本当に小さくガッツポーズくらいしたらしい(本人談)そりゃあ、何日もけっこう夜遅くまで練習しましたからね。

これは確かに、ピアノ立候補した子供たちが がんばった結果 なんです。だから選抜されたのです。

んで担任の先生は続けてわたしに、

「残念だった子にもっと配慮してほしいと、お母さんからも言ってください」

と言いました。

?何だそれ(2回目)

なぜがんばった子が落ちた子に(たしか太鼓から鍵盤ハーモニカに)気をつかわなきゃいけないんだ!と思いましたね。

その子よりももっと頑張った結果がこれなのに(あ、もちろん担任には言ってませんよ)

大げさにバンザイしたわけじゃないし、ただ少し誰よりも早くランドセルをせおって小さくガッツポーズしただけで・・・ムカつかれて子供自身も、、

息子
息子

本当に意味わからんかったけど、後がめんどくさいからわかりましたって言っといた

不満気味でした。

担任の先生は少しの事でもいろいろと報告する、心配性の新任の先生でした。それがマニュアルなんでしょうけど・・・

(弟にも新任の先生があたったけど、そのときは何も不満なくすごせた)

母

気にすることないよ、がんばったんだから!気の合わない人もいるよ

「配慮しましょう」と担任の先生に言われたけど、子供にはそうは言いませんでした。

そりゃあ道徳とかで、思いやりをもちましょうとか習うかもしれないけど・・・

この場合、

「配慮しましょう」って
遠慮しましょう」と同じですよね。

なぜがんばった方が遠慮して気を使わなければならないのか、わたしの中でも強く疑問に思った出きごとでした。

だから子供には担任に言われたことは特に何も言わず、プレッシャーにうち勝って アコーディオンを獲得できたことを一緒に喜びましたよ。

伴奏に選ばれる子の特徴

  • ピアノが完璧に弾ける
  • 親が音楽関係の仕事

とにかくテンポが一定で、ピアノがいちばん上手なのが伴奏に選ばれる子の特徴ですね。わたしが聞いた話では性格は関係ないようでした(愛想がいいとかね)

どんな曲でもそつなくこなす、安心してまかせられる感じでしょうか。子供の小学校では、同じ子が卒業式でも歌うときに弾いたりなんかしていましたよ。

不公平やひいき

子供の時の音楽祭では不公平なことはなかったように思います。子供に聞いても泣いてる人いたなぁ…くらいしか別に何も気づかなかったみたいですね。

自分の子供は実際にオーディション落ちたけど、優遇された方なので不公平とは全く言っていませんでした。

実際見かけた記事でもうちの子の方が上手なのに!下手な子がなったなんて。えこひいきだ!な~んて書く親は思い込みも激しそうですが・・・

そんな風に思われてしまう方もたまったもんじゃありませんね。

PR

【まとめ】小学校のトラブル!音楽祭編

音楽祭でのトラブルに実際あって、びっくりして調べてみたらけっこうあちこちでおこっていることみたいです。被害者の記事も何個かみつけました。

ハッキリ言うと今回のことは「ピアノ伴奏のオーディショントラブル」ではない気がしますが、他人に嫌な感情をもたれたのは確かです(今回は妬まれる側)

我が子の場合は妬まれた側なので、被害者ですね。

大抵は母親が投稿した記事を見つけるんですけど(まぁ、これもそうか)ピアノ伴奏に選ばれることに全身全霊な、親子もいるのは事実なのです。

でも子供のうちから妬みや恨みなんて感じること自体が、なんだか気の毒ですね。

くやしいとはまた違う感情ですし(ドス黒いかんじ)

他人を妬む場合は、その子供自体も他に問題があるのでしょうね。親の性格が気付かないところで、影響をあたえてたり。

うちの場合も元々アコーディオン立候補した側の10人からみると、もしかして不公平にうつっているのかもしれないし。ずるいと思われてたり。

(ちなみにアコーディオン4人に選ばれた子供は、全員ピアノ立候補者)

素直に結果だけ見て、喜べればいいだけの話なんですけどね本当は。

そんなこんながあっても音楽祭本番では、子供のがんばる姿を見ることができてうれしかったです!

鍵盤系は女子ばかりだからってそれを気にせず、どんどんやりたいことに挑戦していく姿に成長をかんじました。

その後あったことは・・・

全て担任の先生に言われたことが、正しいわけではないと思いましたね。それが子供のためになるとは、到底思うことができませんでした。

いくら教育実習で公平に見ることを学んだって、先生にも性格のかたよりがあり考え方のちがいがあるでしょう。

子供もわたしも、それに気づけた今回のトラブルでした。

世の中をうまくわたっていく処世術を、こうやって身につけていくのでしょうね。親がどう反応するかもとても大事です。

トラブルは親の対応次第で、子供に良くも悪くもかなり影響がでるとわたしは強く思う…

ちゃんと「見ているよ、味方だよ」と感じてもらうことも忘れないでおきたいですね(いつだって味方だけど、今回はあからさまに味方した)

しつこくないアドバイスを心がけて子供と一緒に考え、これからもいろんな問題を上手にのりこえていきたいです!

トラブル解決のカギは、自分自身をよりよく理解することが大切…

【日本統合医学協会】アドラー心理学検定1級講座 公式サイト

▼また悪者になりかけた?!わたしはいつだって味方だよ!な話し▼

▼いずれショパンが弾ける練習法▼

タイトルとURLをコピーしました