
あれは次男が5歳のとき。忘れもしない出来事がおこりました。
ある日突然、近所の小学生女子がしもべ(5人はいたな~)を連れてインターホンを押しにきたのです。
突然たくさんの子供たちが押しかけてくるのは、けっこう異様な状況なもので…何年たっても記憶に残るものです。
夕方のくつろぎタイムをぶち壊す、その内容とは…?
そいつらが突然やってきた「理由」とは?
※およそ、そのままです
(小6女子悪意のある顔ですがお許しを)
ピンポーン

なんか子供がいっぱいおるわ~出たくないけど出るか…嫌な予感しかせんよ

ちょっと言いたいことあるんですけど~
いいですか~?

な~に?(対面しても余裕あるそぶりで)

〇〇くんっていう子が~(5歳次男の名前)川でオシッコしてましたー

汚いしー、嫌だから~、やめるように言ってくださぁい

え?それだけ?しかもこんな大人数で!漏れそうだったから川でしたって
この前言ってたけど、それか…てか、言い方

言っておくね、教えてくれてありがとう(余裕スマイル)
わたしの本音
はい、もちろん「なんだよ!」て思いましたよ。
たかが1回目撃しただけで「汚くね?」「言いに行くか~」「あいつ誰?」て子供たちで会議している姿が目に浮かびますよ。それでピポーンてしますかねっ。
むしろ「漏らしてはならぬ!」ていう5歳次男の気持ちがすばらしいと親バカなりに思ってしまいましたが。
でもね本当正直なところ、ザリガニのいる少し臭いドブ川ですよ、どじょうのいる清流じゃないし。もとから生活排水で臭いし。
それは家ごとの育ち方の違いで…モラルというか、でもまぁ5歳だし、緊急だし許されると思ってるわたしが非常識なのかもしれないけど。
次男には「誰が見てるかわからんから、スーパー漏れそうなとき以外川でしないようにね」と言っておきました。それ以外は言わず。
相手は子供で見たままを言っているのだし、これはこれと受け止めておきました。
小学生女子が怖い
わたしはこの出来事で、小学生の女子(6年生)は口が悪い・めんどくさい・なんかイヤというマイナスのイメージがついてしまいました。
今どきの小学生女子にビビッて、雰囲気に圧倒されたのは事実です。
子供は2人とも男なので、小学生の女子は姪くらいしかかかわったことがないから余計そうなのかもしれませんね。
姪は話しやすい良い子でしたが、嫌な記憶はぬりかえられるもので。
小6女子は良い子もいるが怖い雰囲気の子もいるという事実が、このとき生まれてしまいましたね。
近所付き合いも掃除のときくらいしか話す機会もないので(会えばしゃべるけど)そこの家とは交流もありませんが、なんだろう。
その家の中の雰囲気を、少しだけ感じとれたような気がしたんです。
女子はこんな風に仲間と結託して、無視したりするのかもしれませんね。末恐ろしやです。
他にも小学生女子が怖い理由
友人の子供(女子)はとあるクラスメイト(男子)と帰ってただけで、別の女子の親から「そのせいで子供が元気がなくなった、やめてもらえる?」と電話をもらっていました。
まぁ本当に理不尽ですが友人は「うちの子供がごめんね」とあやまったそうです(スゲェ)
ことをあらだてないようにするには、子供がこの先すごしやすくするためには…理不尽でもあやまらなきゃいけないんでしょう。
全然悪くないのにあやまるなんて、わたしは嫌ですよ!
だから嫉妬深い怖い小学生女子の親も、絶対にかかわりたくない怖い親、ということになりますね。
これから子供が小学生に行くにつれて、人との付き合いも増えるだろうから、人を見抜く目をやしなわなきゃな!と思った出来事でした。
【まとめ】小学生女子が怖いけど学んだことは
今回の事は(トイレでおしっこをしない)ということが、悪だと思う気持もわからんでもないので一応女子にもあやまっています。
それが大人の対応ってもんだね、わたしがんばった。子供相手にビビんなって?しょうがないよ、こんな経験初めてだもの。
怖い女子がいるのもわかってるし、普通に子供らしい女子がいるのもわかる。そしてその家族もきっと怖い家族だろう、それが今回学んだ現実でした。
そんなときは、もう来てほしくないと願うばかり。なんか嫌な体験でしたね。
トラブル解決のカギは、自分自身をよりよく理解することが大切です。

