今と昔の給食の差はどうでしょうか?普段のぞくことのない今の小学校給食のことをブログにまとめました!
日々の小学生男子の言動をよく知るわたしが、小学生の真実をブログに書きつらねました。 今回の給食の話しも子供達に聞いてまとめたものです。
我が子の給食事情と比べたい人や、新一年生で小学校のことわからん!ってな人にも役立つ情報になっています。ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
今どき小学校の給食事情
小学校をのぞけるわけじゃないし、聞いてみないと「?」なことが多いですよね。
今回あらためて給食のことを子供と話してみて「なるほど!」と発見したことがたくさんありました。
時代とともに変化している小学校の給食の話です!ぜひ自分のときだったり、子供の小学校と比べてみてくださいね。
給食当番
給食当番はわたしのときは、教室まで重いのに運んで(3階なのに)終わったらまた給食室までもっていってましたね。
(牛乳もビンだったし、食器も銀のヤツだったし、重くて手が痛かったなぁ…)
今どきは給食運び用のエレベーターがあるので(公立ですよ)教室まで、給食作る大人達が運んできてくれます。配膳ワゴンにのせて。
終わったら教室前の配膳ワゴンにのせておけば、もって行ってくれるので昔より楽でいいですね。
教室で配膳するのは、生徒が当番制で給食係をします。ちゃんと新1年生もがんばってやりますよ。
給食のエプロン
給食エプロンを着て給食を配膳します。給食当番は週末に、エプロンをもってかえって洗うのは今も昔も変わりありません。
エプロンの形も昔と同じ、帽子もゴムだし、全く同じでした。白のV字の長袖エプロンとゴムのシャワーキャップみたいなやつ。
アイロンはしなくてもそんなシワにはならないので、いつもやっていません。自分でたたんで袋にいれさせています。
日曜日の夜にエプロンがランドセルの奥の方に入ってたのを発見したこともあるし、給食エプロン洗ったのに袋をもっていくのを忘れた日だってありますよ・・・
エプロン忘れた仲間がおった~女子だけど。
でもね、忘れた子供用に予備のエプロンもあるみたいです。
挨拶
「いただきます」「ごちそうさま」もちゃんとあります。
わたしのときは給食係がありましたが、子供の小学校は日直が挨拶当番でしたよ。
給食の挨拶は大事、今も昔も変わらず一緒ですね!
おかわり
人気のメニューは先にじゃんけんします。早い者勝ちにすると、早食いで大変なことになりかねないのでね。
【参考にする】早食いはヤバイ子供が窒息しそうになった話し
ゼリーとかじゃんけんで勝った日には、だいたい教えてくれました。
高学年になっても「今日勝ってゼリーゲットした!」なんて教えてくれて、かわいいですよねぇ。男子って。
やはり普段は少ないけど、デザートは女子もおかわりするみたい。
おかずやごはんが余れば、食べだしてから先生が「いる人〜?」と配りに来てくれるみたいです。
我が子は【おかわり常連】なので、余りぎみなときは…
「食べ放題くらい食べた!」
ってな日もたまにあります(体系は普通ですよ)余るのはもったいないですもんね。
パンは半分おかわりしたり、誰も食べたい人がいなければ1個全部食べることもあるみたいです。
今日野菜あまってたから、めっちゃおかわりした!
家の夕食が野菜不足の日はありがたいですよ。
牛乳
今はビンじゃなくて、牛乳パックなのです(わたしの記憶だと2015年頃までは、ビンだったような…)
しかも今どきの牛乳パックはエコなのでちゃんと給食後に、水道で自分で飲んだ紙パックを洗ってひらいて乾かすのですよ(1年生から)
他の県はどうなのかな?飲んだ牛乳パックは捨てるのかな?
あと、牛乳も余れば3本くらいはおかわりもできる!
子供たちは常連でよく、2パックは飲んでいるみたいですね。
牛乳が苦手な子がいて今は無理に飲まなくてもいいから、必ず余るみたい。
ちなみに量は、200mlです。牛乳も買えば高いんで、カルシウムありがたいですね。
そういやわたしが小学生だったときには、給食の牛乳をコーヒー牛乳に変身する「粉」みたいなのがあったんですが(美味しかったなぁ)
今はビンじゃなくなったので、それも「ない」みたいですね。子供にコーヒー牛乳でる?って聞いたら「は?」って言われましたw
箸やスプーン
スプーンの日もたまにあるみたいだけど、ほとんど箸なのです。自前の箸じゃなくて、小学校の箸。
フォークは「ない」みたいで、スパゲッティがでても”箸”で食べるみたい。
音楽
給食の時間は音楽が流れます。放送の係りになると自分の係りの日に、好きな音楽を流すことができました。
BTSだったりジャニーズだったり。流しちゃいけない音楽はとくになかったみたいです。
我が子が係りになったときは、今まで流れたことない人気の曲をもっていったりしていました。
コロナで黙食のときは音楽もなかった!
食べ残し
食べきれない場合は事前に配膳のときに、減らしてもらいなるべく残さないのが前提みたいです。
残すくらいなら、減らしていいということ。
嫌いだからといって、何も配膳しないのはいけないみたいですね(食べざかりの小学生は、食べない子はいないみたい)
どうしても嫌いで食べれない場合は、残してもいいけどそれがないように事前のお減らしをゆるしているのでしょう。
俺のクラス、だいたい余らないよ
良いことです!
歯みがき
給食セットという、コップと歯ブラシが入った巾着を廊下にかけておきます。
そして給食後に歯みがきをするようですね。
もっていったと思ってた給食セット巾着がずっと家の引きだしにあったので・・・歯みがきがしたい人は「やる」というスタンスなのでしょうか。
必ず「やりなさい」という強制ではないみたいです。女子はやっているのでしょうか、男子は・・・のぞいてないのでわからないです。
給食の時間
子供の小学校の給食時間です(1年生~6年生共通)参考にしてください。
12:20(授業終わり)
12:40(食べ始め)
13:00(ごちそうさま)
13:00〜(昼休み)
ごちそうさましたら、すぐ机をもとに戻して「昼休み!」なのですって。だからすぐに外に行って走ったら、横っ腹が痛くなったりするらしい。
給食当番の人は片付けがあるので(3分くらい)それが終わってから昼休みなのです。
給食のメニュー
小学校には給食試食会なるものがあって、わたしも何度か行って直接小学校の給食をたべたことがあります。
小学校の給食ってやっぱり、おいしい!子供がおかわりをよくする理由が分かった気がしました。給食がまずいなんてニュースを見ると、どんな給食なんだ?と中身が気になります。
小学校の給食室に務めている人、様さまですね。
献立
カロリーは550〜600前後でした、だいたい。献立表にカロリーも載っているんですよ。
栄養は油からタンパク質、ビタミンバランスよく考えられているのがよくわかります。
なぜなら、給食の献立表が3つに分類して表示されているから。
子供はメインの表しか見ないだろうけど、バランスよい栄養があるのだなと親は見てて分かりますね。
人気メニューは、揚げパンやカレーシチュー(今はカレーライスとは書いていない)とかで、今も昔も同じです。
魚も肉も同じくらいの割合で、メニューの献立に入っていました。
キムチ味のときは、5・6年生だけ少し辛くしているみたいで工夫されています。
このように献立の決め方は、栄養士を含む小学校に勤務している「給食係り」の大人たちが子供たちの事を思いながら考えているのでしょう!
給食室
子供の通う小学校は公立ですが、給食室(配膳室)があります。そこでほとんどの給食を作ってるみたいですね。
用事があって昼前に小学校に行くと、給食室の横を通るだけで「ぷ~ん」といい給食のにおいがただよってきます。
デザートや牛乳は作れないので、給食センターなどからトラックで送ってもらっています。
【まとめ】小学校の給食は時代とともに変化していた
昔は苦労して給食を運んだり、片付けをしたりしてたのですが…。牛乳もビンだし、食器もすごい重いし痛いし大変だった記憶があります。
しかし今どきは専用エレベーターを使って、運んできてくれる!というのがいちばん驚きでした。もちろん食器は全部プラスチック。
残すのもよかったり、無理に嫌いなものを食べなくてもよかったり。あとアレルギー対応の別の配膳もあるみたい。
小学校によって違うかもしれませんが、全体的に子供に優しくなっているのは確かです。
それはやはり、時代の変化でしょう。
わたしが子供のときも大人に「昔はこうだったのに」と言われたことが、腐るほどありました。
このように時代の変化とともに、給食も変わることがあったりそのままだったりしています。
みなさまの子供の小学校はどうでしょうか?給食おいしいって言ってますか?
今回あらためて給食のことを子供と話ししてみて「なるほど!」と発見したことがたくさんありました。
みなさんも子供と給食の話しをして、自分のときと比べてみてください。ぜひ、おもしろいのでやってみてくださいね!
ここだけの話し…我が家は夕食に野菜が少なくなりがちなので「しっかりおかわりしておいで~」と言っています★
今回のブログは、今どき小学校の給食事情の話しでした。その他小学校についての話しも、ぜひ読んでみてくださいね!
大型連休にあわせて登録すると、かなり助かるサービスがこちら。さらに裏技も公開中!
▼その他小学校についての話し▼