
今どき小学生男子の冬休み1日の流れをまとめてみた。他の家をのぞく感じで、ぜひ自分の子供と比べて見てはどうだろう。意外と安心するかもしれない。
今どき小学生男子は寒いと外に出ない

特に冬休みといったら、寒さがピークだろう。そんなときは、元気に外で走り回る、なんてしません。何をするかというと…
テレビゲーム
とりあえず午前中から、任天堂switchでひたすらずっと遊ぶ。ソフトも何個もあるので、兄弟交代でいろんなのをやるのだ。
ここ数年はオンラインで友達と会うこともできるので、外に出る必要がない。テレビゲームが飽きる、ということはまずないから…
とりあえず、switchで遊ぶのが今どき小学生男子の楽しみなのだ。
冬休みに小学生男子が外に出る理由

理由があれば寒くても外に出なければならない。テレビゲームをさしおいて、外に出る理由はなんなのだろうか。
ゲームができない!
我が家は父が厳しく、母(わたし)がやさしい。そんな父を怒らせてゲーム時間を減らされたとき…
ずる賢い次男は、友達の家に行ってswitchをやらせてもらいに行く。
そんなときは、どんなに木枯らしがふいてても外に出る。自転車をサーッとこいで、友達の家に行くのだ。
習い事
冬休みでも習い事はあるので、そんなときは外に出る。まぁむろん出る直前まで、switchをやっている。それがなかったら本当に外に出ないので、メリハリという点では習い事はありがたいなぁ、と思う。
冬休みの宿題はいつやるの?
我が家は小学生の子供達がなまけないようにと、父が決めた冬休みのルールがあるのだ。そのおかげで快適にすごしているかもしれないので、参考にしてみてはどうだろう。
厳しすぎるかなと思うけど、多少のルールは必要なのかもしれないな(小学校のように)と思ったりする。
長男の場合
長男は午前中、朝食食べてからやる。とくに「やりなさい」と言わなくても、ちゃんと自分で決められた分だけを毎日やるのだ。
途中休憩したりの横道はあるが、まぁそれなりにこなしている。
次男の場合
次男は朝起きたら、とりあえずswitchをつけてゲームをするのだ。厳しい父がいるときは、まず宿題なのだが…
母だけのときは、時間が空いたときはまだマシ。父が帰宅する直前に宿題をあわててやったりるするのだw
わたしは言うのがめんどくさいので…厳密に言えば、どうでもいいし気にするところじゃないみたいな。宿題はいつでもやればいい、そんな感じなので…注意もしないのだ。
小学生男子冬休みのルール

やはりそれは自分が子供のとき、どうやって冬休みを過ごしていたか。で子供にもそれを強要しがちなのだ。
親に厳しくされた大人は、子供にも厳しくしてしまう。何も疑問に思わず、さもそれが常識のように。我が家は父が決めた、ルールがまさにそう。
宿題のルール
朝食を食べたら、顔を洗い歯を磨いて…すぐに宿題にとりかかる。休憩はなし。毎日決められた分を少しずつ、こなしていくのだ。
まとめてやってもいけない。1ページ2ページずつ毎日やっていくそれが、我が家の冬休み宿題ルール。
そしてやることが全て終わったら、switchをやっていいことになっているのだ。むろん次男は、無視だけどw
ルールを守らなかったら
ケンカ勃発!注意して反抗して…何度父と子供のケンカを、わたしが仲裁したことか…男同士はヒートアップして収拾つかなくなるから。
何も気にしないわたしは、もちろん子供の味方(心の中でね)父が気にしすぎ…とわたしは思ってるので、子供がかわいそうに見える。
軽いルールだけで、あとは自分で宿題もなんとかすればいい(放置とは違う、助けるときは助ける)冬休みも短いから、計画的にやらないと子供自身が困るだけなんだから。
【まとめ】小学生の冬休みはのんびりさせてあげて
父が注意ばかりしてるからって、嫌いではないみたいだけど。母が甘いからって、母ひいきではないけど。
大人がイライラするのも、お互いのためにもよくない。小学生の冬休みなんだから、のんびりダラけてもいいじゃない。ゲーム三昧でもいいじゃない。自分が子供のときにやってたことを、強要はしない方がいい絶対。
だって我が子もまた自分の子供に、厳しくしてしまうんじゃないかって。そうはなってほしくないから、わたしはなるべく言わない。
いつでもそうだけど、冬休み中の家の雰囲気は、朗らかで明るい方がいいに決まってる。だからわたしは、そうなるよう日々…陰ながら戦っているのだ。
家族でフォ○○○○トを遊んでみた結果・・・子供にあらわれた反応とは?