小学生男子がうざい!小5がピーク?対処法で辛い子育てを乗り切ろう

PR
小学生男子がうざい

小学生男子がうざいのは治んないんです!成長してる証とはわかりつつも、自分でブログ記事を書きながら、小学生男子って本当にうざいじゃんって再確認しました。

特に小2と小5の組み合わせは、毎日家の中が言い合いばかりで、地獄の日々。立派な大人になっていく過程なんでしょうけど、本当に難しい時期です。

いないときはかわいいと思える、目の前にいると憎たらしい。母親のわたしも何かよくわからない感情でした。そんな小学生男子の特徴を、まじめにブログ記事に書き起こしてみました。

なぐさめや参考になるかもしれないので、気になる人はぜひ最後まで読んでみてくださいね!

PR

小学生男子の行動特徴とは(小3~小5)

  • 身体能力が向上し、スポーツや運動が好きになる
  • ワガママで自己中心的
  • 競争が好き
  • ルールやマナーを守ることが苦手
  • 仲間と遊ぶことが大好きで、友達との関係が濃くなる
  • 自分で考えて行動し、自立心芽生える
  • 新しいことに興味を持つ
  • 大人に反抗的になる

小3~小5は、小学生の中でも特に行動が激しく言葉も達者です。いわゆるうざく感じることが多い時期になるのですね。この時期を乗り切るため、親が何ごとも冷静に対処するのが大切でしょう。

自分の子供をふり返ってみて、あてはまるところもあるのではないでしょうか。

PR

圧倒的にうざい小学生男子は、5年生だ!

わたしが男子2人を育てているものあるんですけど、小学校に務めてたり学童やってたり、そんな友人の話しを聞いて思うのは…

圧倒的にうざいのは、小学5年生だということ!

小3~だんだんうざくなって、ピークを小5でむかえ、だんだん落ち着いてきて、中学になると別のうざさを発動するわけで。男子はずっと、なんかしら騒がしいんですよ。

ではどんなところが、うざいのか?私的に思ったことをあげてみました(わたしの経験談ですので、あてはまらない子供もいるでしょう)

反抗的

何かにつけて反抗的なんです。やろうと思っていたことを言われたときなんか、特にそう。わざと人をムカつかせるような言葉で反抗してきます。

たまらず反応してしまったら、言い合いが始まってしまいますね。何も反応しない、言い返さないが対応としては正解でしょう。

だったら何も言わなくていいじゃん!て思いでしょうが、子育てなんですもの。そういうわけにはいかないですよね…

ひろゆきッズ発動

ひろゆきッズとは…ひろゆきの論破を頑張ってマネしようとしているキッズのこと

反抗的なとこは似ていますが、論破できないくせに大人を論破しようとするんですよね。”ひろゆき”みたいに。全くひろゆきじゃないんですけど。何かに付けて、反抗するんです。

その言い方が、うざい!「わかってますよ~」「知ってますよ~」「それってどんな意味なんですか~?」「あなたもやってますよね~?」プラス、ムカつく顔で反抗して言ってくるんです。

なんかもう呆れますよ、全く似てないんですけど…ひろゆきッズの対処法があるんだったら、わたしが教えてほしいわと思っちゃう。

ひろゆきッず発動したときは、あたらずさわらず。を心がける様にはしてるんですけどね、やっぱりわたしも人間なので我が子ながらムカつきますね。

会話にならない

例えば映画を見て、うざい喋り方の人がいたとしたら、マネをしてその日1日話しかけても会話になりません。見本になる喋り方がない場合でも…

「うぃ~~~~」

なんて言って、会話が成立しません。この「うぃ~~っ」という言葉を発したのも小5が多かったように思います。

嘘をつく

しれっとあたかも本当のように小学生男子は嘘をつきます。生死にかかわるような重大な噓ではありませんが。宿題やった、歯を磨いた、などの日常のもので自分がめんどくさいと思っていることを特に。

細かなしぐさや言葉で、嘘はだいたい見抜けても…なんか信用ならないのは事実ですよね。疑いすぎるのもよくないと思うので、心の奥底で「やってないかもしれない」程度に身構えておくのは大切。

無駄な動きが多い

そこでそんな動きいらんでしょ!というところで、変な動きをして何かしらやらかします。これらは全部小5ではないのですが、男子の特徴として無駄な動きが多いのは事実です。例えば…

買ったばかりのテレビに物ぶつけたり(何でそんなとこで木刀をふりまわすかなぁ)

重いものを床に「ゴン」っと落としたり(何でマットの上でやれって何回も言ったのに忘れるかなぁ)

わたしの見えない頭上で、磁石をいじくり買ったばかりのipadの画面に落としたり(何でわざわざ引き出しから磁石もってきてipadの上でいじくるかなぁ)

今ブログ記事を書くにあたってパッと思いだした最近のやつを書いたのですけど、何なんでしょうね。本当に迷惑こうむってますよ。波風でしかないです。

何かしら絶対さわってる

テレビのリモコン、ゲームのコントローラー、用心用の木刀、生活に必要なものなので置いているのですけど(木刀は?w)テレビ見ている間、だいたい何かしらさわってます。

まぁ特にお父さんが見たいと言った(バラエティ番組など)でつまらない訳ではないのですが、自分の見たくないものを見ているときに手悪さが発動していました。

テレビのリモコンやコントローラーなんて、何回落としたことでしょう。お父さんは機械類を落とされるの嫌いなので(大人は誰でも嫌かw)落としてしまったのは、とりあえず内緒にしていますね。

かなりの回数落としているので、壊れるのもそのうちじゃないかな。やっぱり手の届くところのものをさわってしまうんですよね。

かといって100均の握力マシーンみたいなのを置いても、さわらないんですよ。それさわれよ!ってね、意味わかんないです。さわるな、と言われるからさわるのかな…

小学校の

小学校の配布物やランドセルの中や、机の中がいつも汚いです。綺麗にしてあげたらいいじゃないの、と思いでしょうが我が家では自分でやらせるようにしています(あまりにひどいとやるけど)

鉛筆や三角定規もよくなくすし(なくしたやつは自分で購入させている)

消しゴムはすぐほじくるし、配布物はちゃんと出さないし。女子のわたしからしたら、ありえんことばかりですよw

PR

【対処法】小学生男子がうざいけど上手に付き合いたい

  • 安全に気をつけながら運動場所やスポーツに誘い、体を動かす機会を作る
  • 好奇心旺盛なので、新しいことに興味を持ったらほめる
  • 興味があることに関する本を読ませたり、実際に体験させたりする
  • 気分の浮き沈みが激しいため、相手の気持ちによりそい、理解してあげる
  • 自己主張が強いため、相手の意見にも耳を傾ける。自分の意見を尊重されることで、自己肯定感を高める。
  • 友達との関係性が豊かになっていくので、他人を受け入れる心を育てるようにする
  • 学校生活や勉強に対して、慣れるまで時間がかかるので、ペースに合わせて応援する
  • 子供の得意なことを教えてもらいながら遊ぶ

ちょっと悪ぶったり、ルールが何か嫌になったりするのもこの時期の特徴ですね。かまいすぎることなく、よりそってあげましょう。

一緒に遊ぶ

子供が得意なゲームや遊びを教えてもらいながら、一緒に遊ぶのもよいコミュニケーションの1つです。それはわたし(お母さん)の役目。

不思議とそういうときって、言い合いにもならずに楽しく遊べるんですよね。

我が家はお父さんが厳しめなので「宿題やれ」でいつも遊びを中断して(やれやれ魔人w)鬱憤がたまってるみたい…まぁ確かに正論なんですけどね。

正論だけで抑え込むと、爆発しそうですよね。なので中和役はわたしの役目です。

冷静になる

マジで逆なでするような言い方で(ひろゆきッず)反抗してくるので「ムカ~」とくるのはしかたないんです。でもそこで一緒になってヒートアップしないようにしてください。

目を閉じて5秒数えるだけでもかなり、腹立ち具合は抑えられました。しかし「目つぶってキモ」なんて言われた日にゃ…

こうしてわたしも仏じゃないのでヒートアップして冷静になれないときもありますが、なるべく火に油を注がないよう気をつけています。高圧的に言うのはいけません。

せめてわたしだけは正論で子供を抑えつけないよう、したいんですね。家庭でお母さんは逃げ場に徹したい。

でもほったらかしにならぬよう、いい感じを目指して子育てをしているところです。放置はいけません…

安全第一

ルールを破りたくなりがちなので、ヘルメットなどの安全対策はしっかり言っておきたいですね。見てないときにノーヘルで行ったりするので…

ヘルメットのヒモをつけてない子供も、よく見かけますね。行動範囲が広がる時期だからこそ気を付けたいです。

小学生男子はうざいけど、一旦冷静になってみてやっぱり目の前からいなくなったら悲しいです。

「車にひかれたら悲しい」とでも言っておきましょう。「ヘルメットつけなさい!」より確実に効果的です。

車道横を自転車で走っているよそ見の小学生男子が、車の前にでてきてクラクションをならしたこともありますよ。本当に危ないですよね。

母の余裕を作る

ここにもう少し時間をかけたら、考えを変えれてたら、争わないでいいこともあったでしょう。

母が終始カリカリしてると、子供もイライラしがち。そして母だからといって”自分”をないがしろにしないで。

そのためには子供のいない時間を、自分のために使うこと。

なんちゃって友人とランチに行っても、よそ様の子供のいらん話しを聞いて終わりになります。なにも解決しないかもしれません。

わたしは自分1人で何かをするのが、結果いちばん自分の平静がたもてるってわかりました。

例えば1人カラオケとか、漫画を読みふけるとか、わたしは好きでよくやるのでおすすめですよ!

PR

小学生男子がうざいのはしょうがない

うざいのは治んないんです!言い返すのも、成長してる証なのです。しかし自分でブログ記事を書きながら、小学生男子って本当にうざいじゃんって再確認しました。

(ちゃんとかわいいヤツめ、てなときもありますよ、たまにね)

小学生男子の子育てなる本を読んでみたけど、これが正常なんだとも確認できました。こうして立派な大人になっていくんでしょうけど、難しい時期でした。

うざくて嫌いなときもあるけど、嫌いだけじゃなくてかわいいなって思うときも本当にあるんです。だからこの年齢の子育てが1番大変でしたね。

特に「小2と小5」の組み合わせが地獄(うちが3年離れてる)小学校の終わる時間が嫌で、帰ってくるな!と本気で思ってましたよ。だから悲しい事件が起こってしまうのも、わからんでもない…と思ってしまうんです。

何度も言うけど小学生男子の子育ては本当に大変です。わたしはわかっています。こうやって苦しんでも、与えるところで愛情を与えておけばちゃんと育ってくれるのが子供ってもんです。

わたしもまだ途中、いつかくる落ち着き時代まで、頑張ってのりきりましょうね。母の心持次第で子育ては、楽になりますよ。

少しでもいいから、自分の時間をとって自分のために何かやってみてくださいね。親の対応次第で子供の性格って、決まるもんです。

小学生男子がうざいけど、上手かわせるようになってくれることを願っています。

PR

【その後】時がたって母の心境の変化があった時、子供も変わった

この記事が悩める小学生男子の親に(想像よりも)読まれているようなので、記事の更新をします。

実は上記の【小5男子うざい】の記事はけっこう悩んでたというか、腹が立ちまくってた時期に書いたもので。読み返してみると、乗りこえたというか、今は言い争いも少ないんですね。

1年もたっていませんが、わたしの仕事が軌道にのり始め、わたし自身も充実した毎日を送るようになっていったんです。わたしの言う充実は、自分のお金で旅行に行ったり、1人でランチしに行ったり、1人で釣りに行ってみたり。

(1人が多いのは、さておき)

誰かの何かに”参加する”のではなく、自分主体で自分が考えてどこかに行くことが増えたのです。それはまぁ簡単に言うと、自分で使えるお金が少し増えたから。

考え方も変わりました。家族の会社同僚の奥さんが亡くなったなんて話しを2回聞いたのです。理由は知らずなのですけど、半世紀しか生きてないのに…、知らない人なのになんかショックというか、人って若くして死ぬんだ。ってまじまじと思ったんですよね。

そして「人生楽しまなきゃな」とか「小さい事気にしてもしょうがないな」とか漠然と考えるようになったのです。

それがめぐりめぐって子育てにも影響して、子供の接し方も変わり、小さい事が気にならなくなっていきました。子供が成長したのもあるけど。まとめると…

  • 母の考え方が変わった
  • 母1人の時間を充実してきた
  • なんとなく嫌な人とも連絡先消したりして付き合わなくした
  • 子供の接し方も変わった
  • 子供の事がいい意味で、気にならなくなった
  • 子供も成長した
  • 子供との言い争いが格段に減った

子供もわたしの考えを受け継いでるので、なかなかおもしろい人間になるんじゃないかなって思ってるところです。何か問題が起きても、子供自身で解決できる力を信じて日々見守ってる感じです。

なので事後報告でいろいろと聞く感じですね。そうやって子供もわたしも成長していくと、家庭の雰囲気もよくなったかな、って思います。

まだまだ愚痴を言ったり何かに怒ったりすることはたま~にあります。しかし考え方1つでいつの間にか【平和】が訪れていたのですよね。このブログ記事を手直ししてる時に「そういえば…」とハッと気づいた次第です。

だからこれを読んでる(たぶん)お母さん、自分の時間を少しでもいいからとって楽しんで何かをやってみてくださいね。それだけで悩みが減って、子供の事が好きになり、家庭が平和になったりするんです。

あとなんとなく嫌だなって人とも、会ったり付き合わないようにすること。わたしは昔の仲も清算しました。足の引っ張り合い、愚痴のなぐさめあい、やらないように意識してみて!そうすると、自分の中で波風がたたなくなるんです。

人は考え方次第でいつでも好転できることがわかりました。確かに小5男子はうざかったですが、上の記事で書いた【いつかくる落ち着き時代まで…】は自分の考え方を変えるだけでやってくるのです。

これを読んでいるあなたの悩みも解決できますよう、願いを込めて。参考になりましたら、嬉しいです。

タイトルとURLをコピーしました