こんにちは!狭い子供部屋にロフトベッドが入るかひやひやしたモジャです。
小さめの子供部屋には下が机になっている、ロフトベッドがいいですよね。
せまい部屋を有効活用できるし、机もベッドも自分のものなのでより子供自身も部屋に愛着がわきますよね。
わたしの家も子供部屋が少し小さめな作りなので、どの種類のベッドにするか考えました。2段ベッドか普通のシングルベッドか・・・
この度その中でロフトベッドを選んで、子供部屋に置いたときのことをブログに書きました。
迷っている方の参考になればいいです!
5畳の狭い子供部屋にはロフトベッドがおすすめ
5畳の子供部屋の間取りです。
手分けして2階の子供部屋に材料を運んでから組み立てました(大人2人で1時間ほどで完了)
結果ぎりぎりぴったりでした!
ぎりぎりすぎてクローゼットの扉のあけかたにコツがいります(内側のすきまに入ってあける)
今回買ったロフトベッドは階段付きで、下には机も付いています。
アウトレットですがとくに傷はみあたらなかったです。色も明るくてきれいですね。
机の棚は可動式です。机も広々していて年齢が上がっても使えそうでいいですね!
夜は机も暗くなるので、明かりは必須です。
ロフトベッドの下に蛍光灯2個つけるとちょうどよい。
子供の身長は150cm手前でぎりぎり頭がつかなかったです。わたしは慣れるまでは何度も頭をぶつけてしまいました。
左に少し見えるのが階段で、一般的なはしごではないので安定感があり子供が足をふみはずす心配もありません。
大人がのぼってもビクともしないくらい頑丈です!
後ろのクローゼットのとびらが階段の手すりギリギリ。
安定感のある階段のおかげで、大人がのぼってもビクともしません。ふとん干しもこわくなさそうです。
はしごだったらコンパクトですが安定感には欠けますね。
寝ぼけて足をふみ外す可能性もありそうです…
部屋は5畳でもと小さすぎることなく、コンパクトで機能的です!
【まとめ】ロフトベッドを買ってみて気づいたところ
- せまい部屋を有効活用できる
- はしごではなく階段がおすすめ
- すのこなので通気性が良い
- 机が広すぎるくらい広い
- 自分の部屋をカスタマイズできる
- 子供同士のケンカが少し減った
メリットがたくさんあるのでクローゼットの開け方はしかたないと思っています。
隙間に入り込めばあけれますからね。
誕生日プレゼントなので子供も気に入ってくれて、毎晩よろこんで進んで寝ています。さっと寝てくれることが増えました。
子供部屋 = 2段ベッドではなく、机付きのロフトベッドをおすすめします!
棚をつけてアレンジもできます♪
学校以外の居場所が見つかる【SOZOWスクール】