鈴鹿市の青少年の森公園の大きな池で、カヤック体験をしてきました。
いつもは鯉や亀にエサをあげるだけの、池ですが・・・
こんなことも出来るんだということを、この度ブログに書きました。
そんなにきれいではない池じゃないか、エサやりしかしたことないわ、そんな人はぜひ読んでみてくださいね!
鈴鹿市【青少年の森】でカヤック体験!
市が募集していた親子カヤック体験に行ってきました。
梅雨時期ということもあり、1度目は雨でキャンセルし2回目でやっと行けた次第です。
コロナの時期ですが、たくさんの親子連れでにぎわっていました!
けっこう深いらしいので、大人も子どももライフジャケット着用必須です。
水着と靴は持参、ライフジャケットは貸してくれます。
みんなで念入りに体操したり、オールの漕ぎ方・持ち方を練習しました。
鈴鹿市青少年の池って「こんなに広いんだ~」と新たな発見をした気分です。
自由時間ですみずみまで、冒険します!
普段は亀や鯉にパンをやったりする場所では、少し水もよどんでて臭かったですが奥の方は臭いもなく普通の池でした!
エサやりの人たちを”別の視点”で見るのは、少し楽しかったです。
こちら自由時間で行ってみました。
カヤックは20組はいたんですが、誰もこっちの(臭いほう・・・)エサやりの場所には来てなかったですね。
カヤック体験は、とても楽しかったです。
はじめは「あの池」でカヤックするのが少しイヤだったんですが、奥の方は臭いもせず意外と広くて鈴鹿市で自然を満喫することができました。
北海道のカヤックよりも冒険できる範囲が広く、腕がパンパンにつかれるほど。
鈴鹿市でアクティビティができるなんて(意外!)新しい発見ができました。
子どももずいぶん前から楽しみにしてたので、今回行くことができてよかったです。
コロナのおかげか、三重県をもっと発見できて好きになれましたよ。皆さんはどうでしょうか?
今までは外に目線は向きがちでしたが、内に向けることで今まで見えてなかったものがみえたりして新しい発見がたくさんできました。
三重県鈴鹿市の【青少年の森】は、県内の小中学生が宿泊学習したり、一般人もバーベキューできたりする大きい公園です。
休日は家族連れでにぎわっています。
バトミントンやボールで来るもよし、エサやりで来るもよし、いろんな楽しみ方ができる【鈴鹿市青少年の森】おすすめです!
※エサやりは朝方じゃないと、鯉や亀もお腹いっぱいになって食べてくれません。なのに子どもたちが次から次へと食パン(しかも1袋丸々)をもってきてエサやりするのを、何度も見てます。食べないのに投げる、投げる・・・しかもでかい!端の方はパンがいつも浮いたり沈んでいたりするんで臭いのは確かですよね(余談でした)
三重の遊び【アソビュー】公式サイト