フォールガイズは危険なの?小学生と一緒にプレイした感想

PR
フォールガイズは小学生にとって危険?

youtuberも楽しく実況してるから、小学生ならやりたくなるのが必然のフォールガイズ。誰かと一緒に遊ぶともちろんおもしろい。

かわいい走る姿に癒される!アスレチックもいい感じの難易度に工夫がされてて大人も子供も楽しめるゲームなのです。

本当にそれだけ?危険性はないの?気になることはたくさんあるでしょう。

今回はブログに、わたしが小学生の子供と一緒にフォールガイズをプレイしてみた感想を書きました。危険なところや悪影響があるのかないのか、知りたい人はぜひ最後まで読んでみてくださいね!

PR

フォールガイズはこんなゲーム

フォールガイズコスチューム

基本操作は無料なのです。switch、PC、PS4、スマホいろいろなもので無料ダウンロードできる。

楽しそうに遊ぶYouTuberを見て、子供はやりたくなるものなのでね。今現在はYouTuberもフォールガイズを遊んでいないので流行っていた当時よりかは、人気は下がったと感じるかもしれません。

またフォールガイズは子供にも大人にも人気なので、意外とやっている人が世界中にいるということで嫌な思いをする機会もあったみたいです(理由は後述)

優勝をめざす

オンラインで最大60人からはじめて、みんなで一気にゴールを目指すゲームです(この人形みたいなのが、ぼてぼて走る、かわいい!)

その間にはたくさんの動くアスレチックが待ち構えていて、落ちたり飛ばされたりする。それを上手にくぐりぬけて…

ゴールした順に早い人が、2回戦に行けるのですね。3回戦、4回戦と…どんどん脱落していって、最後は5人くらいになる!

優勝を目指して競い合う。そうするといいコスチュームのアイテムがもらえたり、レベルがあがったり、いいことが起こるのです。

まぁレースも楽しむのもありで。スキン集めを主にしてもいいし(一部コスチューム有料)スーパーレアなスキンもあったりと、人との差別化ができるゲームなのですね。

何歳から?

フォールガイズの年齢制限は日本で【CERO A】でした!何歳からやっても問題のない、安心安全なゲームなのですね。

はたしてそれは本当なのでしょうか…実際にとなりでフォールガイズを子供が遊んでいるのを何回も観察してみました。

小学生の低学年(1~4年生)にあたる子供を持つ人は要注意です。

PR

フォールガイズは子供にとって危険なのか

フォールガイズで邪魔された

以前はゲーム実況の人は、必ずと言っていいほど楽しいフォールガイズの動画をあげていました(それももう一昔前か)動画を見てる小学生なら、やりたくなるのは必然ですよね。

しかしあの、かわいい姿とは裏腹に、嫌がらせをされたりすることがけっこうあるのですよ。

基本競争ゲームだからしょうがないとは思うけど、はたして嫌がらせとはどんなことなのでしょうか?

邪魔してくる

小学生の子供と一緒にフォールガイズをプレイしてみて、少し驚いたのは

こんなに邪魔をしてくる人が多いのか!!ということ。

ゴールさせないように、落とす、とおせんぼ…あのかわいい風貌の向こうで、人を邪魔して蹴落とすのを好きでやっている人がいる事実。

それを理解できている大人はいいよ(上手くかわせたりできる、そういうものだと思う)だってレースだもん、人数が少ない方がいいのはわかるよね。

小学生の低学年だったりしたら「この人さっきから邪魔ばっかりする」と叫んでかなり怒ったりするんじゃないでしょうか。

だってわざと落とされるんだもん、いい気はしないし、嫌がらせを受けるのは多少なりとも悪影響なわけですよね。

目をつけられたら、ずっと同じ人に邪魔され続けるってこともあるわけです。よーい!スタートで走らずにいきなりこっち向いて邪魔したり。

我が子も(小4男子)「こいつ俺ばっかり狙ってくる!」って半ギレで叫んでいました。それがかなりいい上位に入りそうな時にやられたら…

発狂して半泣きですよ。そしてやることは(悲しいかな)

仕返しをする

そんな人もいる、スル~するってのができないのが小学生。仕返ししよう。

やり返してやる!ってな思考になるわけです。仕返しできたら、もちろんスカッとしますよね。「落としてやった~」って。

やられたらやり返す「倍がえしだ!」はたして子供はそれでいいのか?って思うのですよ。横で一緒にプレイしてて。カーッてかなり熱くなっているのがわかります。

「うまくかわしなよ」って諭しましたけど。かわせるわけなし。

上手に仕返しさえできなくて、また別の人に落とされたりして「キー!!」って嫌な気持ちだけが残るという結果になることも、少なからずありましたね。

そんなの楽しくないですよね、きっと。

フォールガイズの対象年齢

フォールガイズに年齢制限がないなんて、おどろきですよ!大人に邪魔されて子供の泣いている姿が浮かびませんか?一生懸命ゴールを目指しているときに限って、落とされてレースからはずされてしまうんです。

邪魔するのを趣旨として、フォールガイズをやっている人がいるのは事実なのです!そういうゲームなのです。

フォールガイズは安全性があっても、子供にとって悪影響なのは確かなことなのですよ。

そんなの子供の反応を見ていればわかります。1度観察しただけではいけませんよ、何度かやっているうちに必ずそういう人に出くわします。

生き残りをかけたゲームなので、いい場面で下に落とされると子供は泣いちゃいますよ。大人だって何度も執拗に、邪魔されると腹が立つでしょう?

子供は割り切ることができないんだから(それもレースのうちだって)フォールがイスを子供が遊んでいるなら観察してみましょうよ。

「楽しい?邪魔されてない?」なんて聞いて「楽しいよ、邪魔してもかわす!」なんて子供が言うようでしたら、フォールガイズを子供も割り切って遊んでいる証拠です!あたたかく見守ってあげましょう。

知らない人とのやりとり

もちろんオンラインなので、世界中の人とやりとりできます。

しかし知らない人とのやりとりは子供に「やるな」と言っておけば、やらないので。てゆうかやらなくても充分楽しめるので、知らない人とのやりとりはやらないこと!と決めておきましょう。

そっちの方の危険は他のゲームよりかはないかな、と思いました。

PR

【まとめ】フォールガイズはたまにやるのがいい

大人はいいよ別に、ハマっても。しかし小学生の低学年とかは、フォールガイズだけをハマって一生懸命やるのってどうだろうね~と感じました。

スキンだって中々いいのが手に入らない、所詮お金をかけてる大人にはかなわないだろう。

楽しいときだってたくさんある。上位に入れたら嬉しい。しかし邪魔されて落とされると、年齢の低い子供にとっては今までの楽しい気分がふっとぶくらい、イヤ~な気分になってしまうのです。

その後はゲーム終わってても、機嫌が悪かったりしたら…それは、やらない方がいいに決まってるじゃん。

(フォールガイズをやっている子供をしっかり観察してみてください)

我が家は大画面で様子を常に見れるからいいけど、小学生の子供がイライラしながら小さい画面のswitchでフォールガイズしていたら…危険ですよね。

別な楽しい何かに、さそってあげたほうがいい。フォールガイズは見た目も可愛くて、年齢制限がない割に、子供向けではないとわかりました!

長男は邪魔されても、上手にかわして(何も言わず)プレイしていました。しかし1ヶ月くらいしたら、全くやらなくなりましたね。理由は?と聞くと、

「え~?飽きた」だって。

楽しそうにプレイしていたら、飽きるまで見守るって手でもいいですよね。そこから学ぶ何かもあるだろうし。上手にやっている証拠なので。

結果…次男もそのうち飽きて、全くやらなくなりました(2ヶ月くらいは遊んだ)

あの有名ゲームをやらなくなったら、次はフォールガイズだったり、別のゲームだったり。なんて次から次へと子供は、うわさのおもしろそうなゲームを遊んでいきますね。

しかし相手が人間のオンラインゲームの宿命というか、嫌がらせは必ずあるもので。

それに反応せずに、上手にかわして楽しくゲームすることが意外と社会勉強になってるのかなぁ。と思ったりもしました。このご時世の処世術学べたかな。

この結果から見て、フォールガイズの対象年齢は中学生くらいかな(意外と高い?)

オンラインで社会の縮図を学ぶって、時代の流れですよね。

他のゲームも潜入調査済!

タイトルとURLをコピーしました