
せっかくの沖縄旅行で天気が悪い、しかも青の洞窟予約したのに…残念!と思っていませんか。
雨で天気が悪くて、洞窟に行けないとしても大丈夫なのです。だってこんなにキレイな魚たちを見ることができるのですから。
しかも青の洞窟には、こんな魚はたくさんいません。だから行けなくても大丈夫!楽しいのです。
今回は雨の日や海が荒れた日の「青の洞窟シュノーケル」代替えプランがどんなのだったか、書きました。
洞窟にいけないときの情報を知りたい人必見です。
海が荒れているので、青の洞窟に行けれません
えぇ~!残念だよ、次いついけるかわからないのに。わずかな望みにかけて、もしかしていけるかもしれない・・・なんて思ってたけど。
(やるまでは代替えプラン、楽しめるか不安でした)
海が荒れて洞窟にいけない場合は「赤い旗」がかかげてあり、青の洞窟の入り口も封鎖されています。
この場合は安全のため、ベテランダイバーでもダメだそうで。風がなくても、海はうねるときがあり「赤い旗」の方が多いんだとか。
わたしたちがいった日は風があり「赤い旗」がたなびていたので、もちろん入り口も封鎖されていて「別プラン」に変更になった次第です。
雨でも「青い旗」が上がるときもあったり、やはりそれは素人には見抜けないところなのでしょうね。
予約したプラン
人気だったFUUKAIという会社だったのですが、なくなってました。安心してください、たくさんあります。

1人2000円(2時間)
じゃらんはクーポン使用で4人(5700円)、アソビューは50%OFF、どっちで予約するのがいいのか見てみよう!
レビューはじゃらんの方が多いので、読んでから決めるのもおすすめ。ガイドさんがいいとか、みんないろいろ書いていました。
当日の流れ
駐車場についてガイドさんのところにいったら「ハイ、これね」と体系を見てウエットスーツやシュノーケルマスクを用意してくれます。
シャワー室のところにある更衣室で着替えて、荷物や着ていた服は車にしまう。
ものの10分で、完了!
説明は駐車場でしたり、ビーチについてからしたり、会社によって違うようでした。
真栄田ビーチまで10分くらい歩いたかなぁ…(意外と遠い)畑の間を通ったり、ウエットスーツ着たままなので少し歩きにくい。
ガイドさんとおしゃべりしながら、一緒に歩いてビーチにむかいます(青の洞窟とは反対方向)
水着を着ていくと、時間短縮になる!
青の洞窟のかわり「真栄田ビーチの天然プール」

真栄田ビーチにつきました。あいかわらずの曇天ですが一同「おぉ~」と一声。波が穏やかで本当に広いプールのようです。
真栄田ビーチは沖のサンゴや岩がちょうど柵みたいになってて、流れがせきとめられてプールみたいなのですね。
だから…シュノーケリングするにはピッタリの海なのです。
しかもそんなに深くない。
大人の足がつくくらい(サンゴの上に立たないように注意します)
青の洞窟に行けない日は、この真栄田ビーチの天然プールでシュノーケリングをしますよ!エサもたっぷり用意してくれていました。

魚がいるポイントまで並んで、泳ぎながらいきます。
シュノーケルマスクのポジションにみんな悪戦苦闘。慣れるのに苦労しました~。
髪の毛はさんだり、下を向きすぎたら…水が入ってきたり。泳ぎながらちょうどよい角度を探していきます。
あとで写真を見たらシュノーケリングマスクが食い込んで、みんな顔がよれて変で笑けました。ガイドさんどアップで顔をとってくれてるもんだから…
ウケる。うん、いい想い出ですw
真栄田ビーチの魚

ね?すごいキレイでしょ。やはり、青い魚は映えますよね。
エサの「おふ」も勢いよく食べてくれましたよ。
青の洞窟の方は流れもあるので、大きい魚が多いみたい。小さい子供には(小魚なので)こっちのビーチの方がいいかもしれませんね。
深いところには、大人の腕の長さくらいの大きな魚もいましたよ。あっという間にどっかいったのでエサをあげれませんでした・・・

ここだけでも7種類の魚たちがいます。
左上の白いものは、子供がちぎった大きすぎる”おふ”。大きすぎたら、魚に無視されて下にフワ~と落ちてくのです。にぎにぎしてやわらかくするのが、コツだとか。
あと写真にうつっている割と大きい「クマノミ」は、右の岩の住人なんですって。
真栄田ビーチにクマノミが、ここしかいないので(確かに他には見なかった)
しかも必ずこの岩のイソギンチャクにいるので、シュノーケリングで押さえておきたい”ポイント”だそうです。
個人で行くときも、ぜひ見ておきたいですね!
エサもたくさん用意してもらってたので、最後あまって勢いよく使いまくりました。
体感は・・・太陽が出ていなかったので、少し寒かったです(3月末)子供は唇むらさきになってました。
時間いっぱい、めいっぱい!シュノーケルして楽しむことができましたよ。

帰りの道

行きとは違う道をとおって帰りました。写真を見ると、ジャングルのようですね。
帰りは寒かったので、早くあったかいお風呂に入りたいっって感じでした。
途中2組、沖縄在住のアメリカファミリーらしき人たちとすれ違う。こんなキレイな海が近くにあったらいいなぁ~なんてぼんやり考えながら歩く。
青の洞窟の場所や駐車場、施設など
青の洞窟がある場所は【真栄田岬】です。
〒904-0417 沖縄県国頭郡恩納村真栄田469−1
駐車場
1時間100円、無料ではありません!
ダイビングやシュノーケルの集合場所は、だいたい入って右側の駐車場です。機材がいっぱい。
左は一般人で比較的すいていました。
シャワー
1回200円(10分)
ロッカーも同じ場所にあります。
沖縄きたらとりあえず青の洞窟を予約だ!
1時間以上はめいっぱいシュノーケルして、エサもたくさんあげれて、満足です!
青の洞窟にいけなかったことは残念だけど、このプランでも十分楽しめましたよ。しかも・・・
これで2000円って、沖縄のアクティビティの中ではお得な方じゃないでしょうか。いるのは水着とタオルだけ、機材もついててエサも山盛り。
しかもガイドさんもおもしろい。わたしがツアーを申し込んだガイドさんと息子たちのかけあいも見てて楽しかったです。
青の洞窟に何回もいった人が、真栄田ビーチも同じぐらい楽しいって言ってたらしいです(ガイドさん談)
8:00~、10:00~、12:00~、14:00~、16:00~と5つから時間も選べるので、すきま時間にもピッタリですね。
青の洞窟に行けないプランも楽しいので、天気が悪くても「真栄田岬、青の洞窟シュノーケル」心配せずに予約してみてくださいね!

おすすめです♪
【アソビュー公式】最大72%OFF>>沖縄のすべて遊びはこちら