プロフィール

PR
PR

モジャってどんな人物?思い出など

あんなことやこんなことがあって現実世界の仕事はもうやりたくないので、ブログやyoutubeでがんばって稼ぎ中women。

3年ほど前にPTAで人間関係がイヤになり、LINEを消してしばらく誰とも連絡とらない日々をすごす。居心地よく、さらにときを重ね…そのうちコロナをきっかけに、1人遊びを極め家族とも遊び今に至る。友人も整理整頓する。

自分で言うのもなんだが人当たりはいいほうで。理由は旅先で道をたずねられることが本当に多いから(走っていても、外国人からでも、人混みの中でも、グループでも)害のない顔か、怒らなさそうな顔だと…自分で思っている。

人づきあいは少ないけども(友人も整理のおかげで?)最近は楽しいつきあいも少しふえたかな!そんな今日この頃です。

子供の頃の想い出

小さい頃の覚えている思い出は、伯父さんの働いている「貨物船か商船」に何度かのせてもらったこと。”港に停泊してるから母が会いに行く”というのが、パターンで大人が話し込んでいる間、子供は見学したりジュースもらったり外国の船員さんにいろいろとやってもらった記憶がある。それが今の趣味、船旅につながってると思う。海が好きなのも、テトラポットの上歩きなんざ、危険な遊びを1人でよくしたのも、今のわたしを作る大事な要素だったのかなぁと感慨深かったりするんだな。

小学校高学年で釣りに目覚め(女子らしい遊びはせずに)休日には友人の家の前の川でフナ釣りにいそしんだ。

中学から吹奏楽部に入り、部活をがんばる。高校のときは全国大会に行ったり、県警音楽隊と吹いたり精力的に活動していた。あるときは、大型タンカーの【進水式】に行って、船の行事にかかわれてとくに嬉しかった記憶がある(船好きは誰にも言ってなかったが)他の女子たちは「野球の応援の方に行きたい」なんて言ってたなぁ。まぁとにかく合宿に遠征に、金のかかる学生時代だったなぁと思う。買ってもらった楽器は今でも大事にしている。

数年におよぶハードでブラックな会社勤めを終えてからは、今まで我慢してきたうっぷんを晴らすかのようにやりたいことをかたっぱしからやっていった。「カンボジア旅行」に行ったり、沖縄にも1人で行って2週間くらいすごしたり。

今までずっと自分のやりたいことをやってきたゆえ「かわってるね」と言われることが多かった。もはや言われ過ぎて「誉め言葉」になってしまう。そう、only one感がでて嬉しくなっていたのだ。やりたいことをやるのは1人がいちばん手っ取り早くて、楽しいと気づいたのもその頃かな。

不遇の時代を過ごす

新しい土地で家族とともにすごして”母”になった自分は、自分のやりたいことがわからなくなってきたのだ。その感覚をつかめないうちに、ママ友もでき、周りの人にあわせる日々を楽しく過ごしていたと思っていたが、時が過ぎ、子供が産まれて幼稚園に行ってから人付き合いが苦しくなりだした。

今現在

家族がふえてもやりたい欲求は変わらず、旅行の手配やプラン計画は全て担当している。楽しいことを考えるのが好きなのだ!何にせよクーポンを駆使して、最大限お得に楽しむのを得意とする。

最近はもっぱらパソコン前で、執筆や動画作りに励み中。そして稼いだ金で旅行に行く。家での休憩時間には、1人好きなアニメを観たり、YouTubeで怪談聞いたり。中々楽しい日々をすごしているのだ!釣りも時々たしなみ、平和にすごすことができるようになって、成長したなと思う今日この頃。

家で好きなときに仕事みたいな趣味みたいなことをしながら、中規模の吹奏楽団(むかし買ってもらった楽器で)ぼちぼち多方面で活動している。コロナ中に空いた時間で楽譜や音楽も作るようになって、1人での音楽活動もしている。吹奏楽団とは違ってまた、1人もまた乙なものだなぁと感じているのだ。

PR

このブログについて

このブログ自体がどういうものか、というのをまとめています。わたしの考え方や性格がすべてわかるのが、このブログでしょう!

はじめたきっかけは?

はじめは家族がやり出して、途中で挫折していつの間にかやらなくなって、そしてわたしがメインでやるようになっていったてのがおおまかな理由。

あとそのころちょうど家族の海外行きが1/2で決まりそうになり、日本ともしばらくおさらばだと本気で想像して海外の行った先でやること、としてブログを選んでみたのもある(結局行かず)

しばらくしてコロナが流行りだし、で人づきあいも減り1人でいることが増え考え方がよい意味で昔に戻った。いろいろと未知の領域に挑戦してみたくなり、自分のやりたいことをやってみたいと常々思うようになる。やりもしない未来を他人と語るのとは、おさらばなのだ!

コロナ期で家族以外としゃべることがなくなり、発信する方にまわってみよう…という気持になったもちょうどその頃だったな。

このブログのスタンス

水泳を子供に教えていた経験や日々子供たちを見る機会が多いことをいかし、子育て中に起こった超絶トラブルや体験談を書いている。すべてわたしの日々思っていること、自分なりの解決策などが記事元。

しかし考え方が一般的でないことから、人気にならない記事もいくつかあると感じている。○○はこうあるべきだ、みたいなことと反対のことを書いてあるので(例えばこのゲームを子供にやらせたくない、という人には、その考え自体が間違ってる!一緒に遊んでみよとか)

同意を得たい人には不向きだろう。そんな人はご近所の井戸端でも、ママ友のランチ会でも、そっちの方があってんじゃないかな~って思う。

要するに、毒にも薬にもならないブログは書いてないということだ。少数の人の違和感に届くのが理想で、そんな人の子育てが少しでも楽になればいいな、という思いで書いている。

今思うことは?

もっとブログを大きくする。本もたくさん読んで、旅行もしたい。てゆうか旅行したい。自分以外の誰かに(家族も含め)文句を言われないくらい稼ぐと静かに心秘めている。だから自分の働き方は自分で選ぶんだ。

やらないできない理由を考えず、少しずつでも前に進む。今まで妬まれて嫌なことをされたりもした。しかし【1番の復讐は楽しく優雅にすごすことである】という、海外のことわざを知ってからは「楽しく優雅」をテーマを心に秘め日々すごしている(ここでは書くが口には出さない)

結婚したから子供ができたからって立場や年齢にとらわれず、わたしはわたしでいたい。故に一般的な母像とは、かなりかけはなれている。まぁでもそんな自分が好きだったりするんだけどね!

そんな少しひねくれた一般的じゃないわたしが、体験談や考えをたくさん書いてるのがこのブログなのだ!

興味をもった人は、何かしらの記事を読んでみて。「なるほど~」なんて感じてくれたら、わたしはそれが嬉しいのです!

タイトルとURLをコピーしました